- せきやたんが出るに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 1歳 7ヵ月
2024/05/23 11:54
4日ほど前に下痢をしておりました。
3日前、いつもより元気がなく、
声も枯れており、食欲もない状態。
口も常にくちゃくちゃ動かしている様子でした。
2日前に病院へ連れて行った時は、
便検査に異常... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 5歳 9ヵ月
2024/01/08 13:28
こんにちは。
愛猫が咳き込むことについて、ご相談です。
食後、数分後に急に咳き込んで、その後嘔吐します。
のどか食道あたりに何かがつっかえたような感じで、はじめ咳をして、その後、かなりの勢いで食べ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 9歳 7ヵ月
2023/12/16 13:31
9歳でもう亡くなった雄猫なのですが、
2歳頃に数軒の病院で診て貰った事があり、
田舎なのであまり大きな病院がなく、どこもあまり解らないようだったので
何の病気だったのかなと思いご質問させて戴きました... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 6歳 4ヵ月
2023/11/03 09:51
二匹ともたまに、咳き込むような事がありました。
ただ、今回は、一日に何回も、こうなるので、心配になりました。
だんだん、回数が増えてる気もします。
コフっコフっとなって、しばらくするとおさまります... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / メインクーン / 男の子 / 13歳 2ヵ月
2023/10/09 16:17
1週間程前から
食後と夜間にケホッケホッとゆう乾いた咳をしています。
食欲はあまりないが全く食べないとゆう訳ではありません。
便も食事量が減りほとんど出てません。
原因としては何が考えられますか?
... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
猫の食物アレルギーとステロイド投与
初めてお世話になります。
よろしくご指導の程お願いいたします。
夏前頃から日に1~2回、咳をするようになり、
通院が始まりました。
血液検査の結果、異常に白血球数が低く、
感染症等の検査は一通りしましたが異常なく、
レントゲンの結果、肺に多少の「モヤ」が
あるかなーー?ということで抗生剤を2週間
投与しました。
しかし、症状に変化がなく、日に1~2回の
咳が続いていましたので、結局9月半ばから
ステロイド投与となりました。
5㎎を毎日1錠、2週間。
しかし、その後、急に脱毛などが始まり、初めて
フードが原因の食物アレルギーと気付きました。
咳が始まる2週間ほど前から他フードと混ぜて
与えていた某フードのライトタイプを、
ステロイドの投与と共に始まった食欲過多に
応じて量を増やしたところ、脱毛などの顕著な
症状が発症したのでした。
獣医さんにもその旨お話し、食餌をロイヤル
カナンの糖コントロールに変えたところ、
脱毛などの急性症状はすぐに解消しました。
ステロイドはその後「半錠を毎日」が3週間ほど
続き、今は半錠を1日おきに投与しています。
このロイヤルカナン糖コントロールを与えている
分には咳もでません。
しかし、このフードにはBHA、没食子散プロピル
等がかなりの量で添加されており、これだけを
ずっと与えることにかなりの心配があります。
ですが、七面鳥と大麦・ビール酵母だけという
シンプルな無添加フード(ドイツ・アニモンダ社)
でも、与えるとステロイドを服用していても
途端に咳がでます。
このような場合、
①とにかく症状を抑えるために内容に不安が
あってもアレルギー反応しないフードの給餌を
続けるべきなのか?
②ステロイドの服用に拘わらずフードによって
アレルギー症状の顕著な変化が観察できるので、
ステロイドの服用を徐々に中止して、良質の
フードで体質改善を図るべく、フードの試行錯誤を
するべきなのか?
③今までのステロイド投与量で副作用が出現
する可能性があるか?(量の多いステロイドの
服用継続にも非常な不安を抱えています。)
以上についてお教えください。
ちなみに白血球の異常な低さについてはこの子の
生まれ持った体質かな?ということで落ち着き
ました。(数ヶ月経っても数値に変化がなく、
アレルギーの他に症状の発症がないため。)
多飲などの症状はでておらず、排便もいたって
健康です。
よろしくお願い申し上げます。