- 眠れないに関連する質問
-
- 回答 1名
- 夜間のみなのですが、しきりに陰部を舐め、よく眠れていないようです。
対象ペット:犬 / オーストラリアン・シェパード / 女の子 / 3歳 11ヵ月
2024/12/08 10:43
はじめまして。3歳の雌犬(オーストラリアンシェパードとボーダーコリーのミックス、避妊済み)について質問させていただきます。
日中は大丈夫なのですが、夜間(午前3時ごろ)に起きて、陰部をしきりに舐め... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 11歳 3ヵ月
2024/10/23 10:34
11歳のオスのトイプードルです。
1週間ほど前から、夜中じっとしていられず、落ち着かないため、穏やかに眠ることが出来なくなっています。
同時に、前足をやたら舐めていて(お尻や後ろ足の付け根内側も舐める... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 男の子 / 17歳 6ヵ月
2024/04/10 21:25
はじめて質問します よろしくお願いいたします
亡くなった愛犬についてです
ミニチュアシュナウザー 17歳4ヶ月です。
もともと三尖弁閉鎖不全症があり 定期検診を受けていました。
3年前に眼振があり... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 高齢犬がここ1週間で歩けない状態となり急に吠えるようになりました
対象ペット:犬 / パグ / 男の子 / 14歳 1ヵ月
2023/09/25 22:01
高齢のパグの行動についてご教授いただきたく質問させていただきました。
現在14歳のパグが、2週間ほど前によく吠えて落ち着かない様子で、左後ろ足が引きずる傾向(元々足関節が弱いと診断されていました)があ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 女の子 / 16歳 4ヵ月
2023/07/31 14:25
ご質問お願い致します。16歳半年のトイプードルが2年前に膵炎 先月は粘液嚢腫などの肝臓の数値が悪くなり入院しました。先週の土曜日には朝型 変な咳と苦しそうで救急病院に受診した所 肺水腫 心肥大と言われまし... 続きを見る
- 犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブロークに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 男の子 / 14歳 5ヵ月
2025/04/09 21:29
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。ウェルシュ・コーギーの14歳です。
最近引っ越したため、新しい獣医さんにかかったのですが、普通にフィラリアの予防薬をもらおう... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 女の子 / 0歳 7ヵ月
2024/12/09 05:05
12月5日に避妊手術を行いました。
3日ほど経ちましたが、お腹周りが赤く、腫れがある状態です。
こちら、経過として問題ないでしょうか?
食欲はあり、嘔吐もなく散歩も問題なく行えておりますが、体力は落... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 女の子 / 0歳 9ヵ月
2024/02/19 22:47
只今9ヶ月メスのコーギーでの質問です。
1ヶ月ほど前に初ヒートがあり今は終わっております。
嘔吐が何回かありヒートの影響かと思っておりましたが
最近粘状便をして病院にいきました。
そのさいディアバ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 男の子 / 7歳 4ヵ月
2023/11/04 15:42
今年9月に左後ろ脚関節の悪性腫瘍(肉腫)を切除し、病理検査では悪性所見がそれほどなかったのですが、ここ数日、右後ろ脚も少し膨らんでいるように感じます。
転移が考えられますか?
オペ前と変わらず元気も食... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 男の子 / 0歳 6ヵ月
2023/09/11 10:14
先日初めてのペットの購入をしましたが、購入の際に3回目のワクチンの際に下痢と嘔吐をしましたと伝えられました。
ワクチンのアレルギー反応っぽいということで、来年からは受けないほうが良いと言われましたが... 続きを見る
ウェルシュ・コーギー・ペンブロークに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ウェルシュ・コーギー・ペンブロークに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ウェルシュ・コーギー・ペンブロークに関する記事をもっと見る
フィラリアの症状なのでしょうか?
初めて投稿します。アドバイスを頂きたいと思い、質問させていただきました。同じ様な質問がないか探しはしたのですが、見つけられませんでした。どうぞ、よろしくお願い致します。
コーギーが入っていると思われるミックス推定3歳です。(というのは、保護した犬で`05年に保護して獣医に見せたところ 推定2歳と言われましたが、その2ヶ月後に乳歯?と思われる歯が数本抜けて大人の歯が生えたので(!)素人判断ですが保護当時で生後半年?と考えて…。ですが、やはり獣医さんの見解であれば現在5歳です。)もう一匹 同じくミックスのオス(どちらも去勢 避妊済)と 室内にて 人間と同じ場所を共有で自由に暮らさしています。
自身の予防が甘かったため、10月にフィラリア検査(ソロステップ)をしたところ、陽性の結果が出てしまい、現在モキシデックの投与2ヶ月目です。(前回の検査は昨年6月。陰性でした。)現状、食欲もいつも通り、もっと欲しい!と言うくらいよく食べ、散歩も嫌がることもなく、元気に走れるくらいです。興奮させるのがよくないと聞きましたが、通常の散歩で5メートルくらいは走ったり休んだりしていますが、咳き込むこともありません。また、体重の変化もなく、この数年変わらず12キロで、現在も増減ありません。
咳らしいものは出ていませんが 以前から おやつを待たされたりする時などに興奮からか 過呼吸ぎみになったりしていましたが、これはフィラリアに感染しているための 一つの症状なのでしょうか?
また、この数日間 気になる症状が出て来ているので 今回 質問に至りました。
通常 室内のトイレシーツに上手にトイレしていますが、噛んだりいたずらすることもなくお留守番はお利口にしていますが、先日、帰宅するとトイレシーツがボロボロに噛み砕かれていました。何かストレスを感じることでもあったのかと思っていましたが、翌日24時頃に私が床につくと、いつもは一緒に側にきて眠るのですが、ウロウロと室内を歩き回り息も荒くハァハァとしていました。撫でて座らせると震えているのが分かりました(目視では分からない程度)。
過呼吸的な症状は出ていませんでしたが、不安な時に見せる症状でしたので(引っ越し等の状況変化や大きな音におびえている時など)その日だけかと思い、なだめながら眠りましたが、2時ころまで続きました。
また翌日 今度は20時頃でした。同じようにウロウロし、息を荒くさせ室内のあらゆるものを寝床作りの時にするようなホリホリ作業をしてソファーカバーや、普段はさわりもしない洗濯物を畳んでおいたものだとかをみんな くずしたり はがしたりし、トイレシーツもホリホリ噛み噛みはじめたので、先日のトイレシーツをズタズタにしてあったのも 同じ様な状況だったとようやく気付きました。やはり触ると震えていて、昨夜 私が眠ることへの不安からかと思っていたことも違うことに気付きました。この日は1時間くらいしたら 落ち着き夜も普段通り眠りました。
そして 昨夜、また24時頃から同じ行動がはじまり、いよいよ私も心配になりました。土日は獣医さんが休みで 今回投稿しています。(小さな島に在住につき、獣医は2件しかありません。島外の病院ヘは飛行機で一時間飛ばなければなりませんゆえに、見せてはいません。)昨夜は1時間くらいで おさまったり、またウロウロしたりしながら4時頃まで 震え続け(昨日同様 目視で分かるほどではありません)息をはぁはぁさせていました。鼻は乾いておらず、鼻水も出ていません。熱ははかれませんでしたが、足裏は冷えているように感じました。足裏に汗はかいていません。トイレシーツも噛もうとするので片付けたのですが 布団や布系のものをひっかいて座って、またウロウロしてハァハァしながら私の側にきての繰り返しをしていました。私も眠れませんでしたが、善も眠れないようで可哀相でした。
長く記載してすみません。本日 今のところ 落ち着いていつものように過ごしています。
また夜になると このようになるかと思うと心配です。追記として、フィラリア感染後もウンチも緩かったり固過ぎたりすることもなく、健康にみえてます。
この症状は何か夜に対する恐怖的症状なのか?それとも、フィラリアに感染しているための心臓への負担のための症状が悪化してきてのことなのか?わからないので心配です。
イミトサイド施術も考えていたのですが、獣医との相談でモキシデック投与をしていますが、この症状が悪化や急変?に対するものでしたら、何か手術などするべきなのでしょうか?
フィラリア感染している子でもモキシデック投与によって ほぼ普通の寿命まで割と元気に生きていけると聞きましたが 今回の症状?は悪化または成虫が増えたり移動したりして起きてることなのでしょうか?これが呼吸数の増加という症状なのでしょうか?それとも たまたま 何か不安なことがあってのストレス症状がおきているのでしょうか? 判断できずにいます。
ストレス的な状況の変化は特になく(近隣でのお祭りや花火の音 雷など)、もともと そのような音や変化にもすぐ慣れて 落ち着くタイプの子です。
やはり フィラリアの症状なのでしょうか?対策としては 何をしてあげたらよいのでしょうか?モキシデックのみ投与していますが 何か安定剤的なものも必要ですか?
まとまりのない文章に 沢山の質問 申し訳ありません。とっても可愛くて すごくいい子なんです。寿命くらいまでは楽しく生かせてあげたい思っています。
どうか回答 お願いします。