だいじょうぶ?マイペット
お盆期間中のお問い合わせ対応について

消化管の異常についてアドバイスをお願いします。

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
北海道 / santaさん

 
2009/03/16 11:57

初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
ゴ-ルデンレトリバ-(7ヵ月)です。3月8日朝から、なんとなく元気がなく
食事への食いつきも悪い、舌の色が何時もより白っぽい。夜も同じ状態でしたので夜間病院へ連れていったのですが、体温が40度 CRP10 白血球数は測定器の最高レベル・その他は正常と言うことでレントゲン・腹部エコ-を行いました。先生はどうも胃から十二指腸への胃内容物の流れが非常に遅く幽門部でなにかしら異常がおきているかもしれませんとの所見でした。その場では抗生剤ビタミン剤、補液をしてもらい帰宅、翌日近くの先生に再度診察していただきました。血液検査の結果では白血球数はぎりぎりで正常範囲、CRPは半分程度まで下がっていました。心電図ではそう目立った所見はありませんでしたが、バリュウム検査で正確な時間は不明ですが、通常であれば腸に流れていなければならない時間でも胃までしかいっていない、その後(多分6時間程度経過)時には既に盲腸近辺まで流れていました。一週間投薬で治療しましょうとの事で抗生剤や粘膜保護剤など4種類程処方していただきました。一週間後再度受診しましたが朝7時に食べた朝食が10時時点でまだ胃にある状態です。その際には血液検査などはしていません。
再度投薬され今度は2週間後に再診となっていますが先生も判断に苦慮されているようです。犬は夜間診療所に行った後、元気そうにみえますし、食事量は3割程減らして与えていますが食いつきは元にもどり完食します。下痢・嘔吐は最初からありません。私どもとしては犬自体は元気に見えますが、獣医師の判断では異常ありと言われますがどうもはっきりしない、どのように考えたらよいか食事量や運動はどのようにしたらいいか御助言頂きたく質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.07.23

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト