今本 成樹 先生からの回答
うーん。
難しいですね。
どこまで文書が残っているかによります。
説明文書に明記すべき事柄を明記してなかったのかもしれません。それとも、聞き逃していたかもしれません。
そもそも捻挫という診断をどうやってやったのでしょうか?獣医師が行ったのであれば、その程度にもよりますけど、、、どの程度曲がっているのか分かりませんので、これ以上の詳細なコメントはできません。
契約書を交わした段階で成立した項目があり、そしてその中に、10万円までしか支払えないのであれば、それは仕方なくなります。もしかしたら、疾患があれば代わりのの犬を。。。とか書かれていたら、交換となります。
契約書の内容次第ですね。
提携病院では、どうおっしゃったのか分かりませんけど、そういった場合には診断書をもらわれることがいいのではないでしょうか?
ちなみに、幼少期の怪我の障害の程度は、成長にどこまで関与するかは診察した獣医師以外分かりません。診察した先生のご意見が一番信用できると思います。
2009/04/03 12:56 参考になった! 0
投稿者 コバケン さん からの返答
お礼が遅くなって申し訳ございません。
この度は、本当にありがとうございました。
なんでも文章で残さなくてはならない、と言うことを再認識をしました。
そして、この様なペットショップがなくなることを願いたいと思います。
私たちにとっては、近所で診察した先生が、とても信頼できる方だったことだけが、救いです。
実は、このサイトもその病院からリンクして知りました。今後もこのサイトを拝見させて頂きたいと思っています。
本当に有難うございました。
2009/04/10 12:56
購入トラブル
初めてご相談させて頂きます。
11月に、トイプードルとチワワのミックス犬をペットショップで購入しました。
契約書にサインをし、帰宅後、右前足を上げ少し外側に曲がっていたので、連れて行きました。ペットショップの提携病院で診察をしてもらい、異常ないのでと帰されてきました。
1ヶ月後、ワクチンを打ちに違う病院に行ったら、右前足の異常を指摘され今後成長とともに支障が出てくるよ!と助言を頂きました。
ペットショップに申し出たら、実は、購入前に捻挫をしたことが有ると明かされ、今後この子の右前足の様子を一緒に見て行こうと言われました。
治療費は、全て持てないが提携病院での治療費は、なるべく持ちますと口約束をしました。
それから、4ヶ月が経ち、右前足の手術が必要になり、20~30万程かかることとなりました。
そのことが分かったたら、ペットショップから三つの提案がされ、
①購入金額で犬を引き取る
②代替犬と替える
③手術お見舞金として、購入金額を渡し、今後の治療費は持たない
とても犬を手放すことなど考えられないので、手術の方向で話をしたら、今度は10万までしか支払えない。と言い出し、さすがに頭にきて怒ったら、
購入金以上は、払えないそれ以上請求するなら、弁護士を通しての話にさせて貰います。と言われました。
契約書を交わしているので、こちらが強く言えないのも分かりますが、捻挫をした犬を何も公開せずに売りつけ、その影響は成長とともに出るのを承知で、売りつけたペットショップと提携病院に責任は問われないものなのでしょうか?