だいじょうぶ?マイペット

甲状腺機能亢進症の症状に発情はありますか?

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / seaさん (この方の過去の質問 5件)

 
2009/05/12 11:57

こんにちは。アドバイスをお願いします。
6年前に避妊手術をしたコが、去年から、発情を繰り返します。
以前主治医からは、副卵巣があったのではないか、再手術ではとれないだろうと言われました。
今年は1月から、3週間発情1週間休みを繰り返しています。今も発情中で、外に出てオスと交尾を繰り返します。交尾をしてもおさまらず、いつも3週間くらい続きます。
卵巣があるなら、交尾排卵でおさまるはずだと思うのですが。
そこで最近見た本に、甲状腺機能亢進症の症状に発情と書いてあったので、これではないかと思いました。
ここ1~2年でだいぶ痩せてきたこと、甘えん坊だったのがプイッて感じになったことなども、あてはまります。
甲状腺機能亢進症の症状で発情というのは、結構あることですか?
その点、先生方にお聞きしたいです。
よろしくお願いします。


甲状腺機能亢進症でしたら、
ホルモン検査で結果が判りますから、
心配でしたら検査を依頼してはいかがですか?
それよりも、別の獣医師に再手術をしてもらうというのが、
良いと思いますが・・・。

同じような相談を何度も受けましたが、
今までの経験では、
発情回帰の動物の全例で、卵巣のみの切除で、
子宮を取り除かない手術方法を行っており、
全ての患者さんが卵巣の取り残しが有りました。
発情回帰の動物の再手術を受けて、
卵巣が見つからなかったケースを私は知りません。

ちなみに
人間の副卵巣という言葉を調べましたが、
卵管などの生殖臓器の一部に発生する事があるようで、
卵巣だけでなく子宮などの生殖臓器全部を切除するようにすれば、取り除けるのではないでしょうか?

投稿者 sea さん からの返答

丁寧な回答ありがとうございました。
避妊手術では、子宮ごとごっそりとったので、通常の卵巣は取り除いてるはずだというのが主治医の意見でした。
今度、ホルモン検査も兼ねて、聞いてみます。
ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト