だいじょうぶ?マイペット

長期の血尿について

質問カテゴリ:
尿の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
千葉県 / にぃなさん

 
2009/05/25 15:17

避妊手術済み、今年で3歳の雌猫(完全室内飼い)です。

今年の2月中旬に血尿が出ているのを発見しました。
頻尿症状などはなく、排尿時もいたって普通で痛がる様子もありません。

発見翌日に病院で尿検査をし、結果、ストルバイト・膀胱炎と診断。
処方食に切り替え、抗生剤(アモキシリン)を処方されました。
1週間後再度尿検査し、結晶は消失しましたが、潜血反応は残りました。

その後2週間同じ抗生剤を続けましたが、血尿は出ていたため、抗生剤をバイトリルに変更。

1週間後、血尿変わらず。
バイトリルから複合抗生剤(クラブラン酸カリウム・アモキシシリン)に切り替え2週間、尿検査の結果も変わらず血尿。

この頃、レントゲン検査・超音波検査を行いましたが、腎臓・膀胱ともに異常なし。

さらに切り替えてプレドニゾロンを1週間続けましたが血尿。

今度はクロラムフェニコールに変更し、また1週間続けましたが血尿。

この頃に麻酔下での膀胱造影・超音波検査・レントゲン検査・導尿で尿採取しセンシベットによる培養検査(結果はすべて反応せず)。
すべて異常なし。
尿沈査の塗沫では炎症細胞はなく、血液成分が出ているとのことです。

現在メタカムを服用し、1週間後に再度尿検査を行うつもりです。
これで効かなければ一度休薬し、仕切り直すとのことです。


最初の尿検査以来ストルバイト等の結晶はなく、処方食も続けています。
半年ほど前に健康診断で血液検査をしたところ、BUNの値が35ほど(Creは正常)で、私が心配したためネフガードやエナラプリルを服用し、一時は50まで上がりましたが、念のため駆虫も行い、現在30で落ち着き、BUNの値については医師は心配するほどではないということで休薬しました。このときは尿検査は行っていません。


神経質で、時に飼い主の私ですら触れないことがある猫ですので、最近クロラムフェニコールのシロップの投薬や今回のメタカム(液体)の投薬で毎日抑え込んでいるのでかなりストレスが溜まっているようで食欲も落ち気味です。
このままのらりくらりと投薬を続けることにも疑問を感じていますが、かかりつけが私の職場なので、セカンドオピニオンも選択しずらく…。


3か月もの間、尿が褐色になるほどの血尿を出し、体に負担がかかっていないか心配です。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト