- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 10歳 0ヵ月
2025/07/11 16:38
初めまして。よろしくお願いします。
2024年8月にアジソン病と診断されホルモン注射パーコーテンを1ヶ月に1回打ち、2日に1回プレドニゾロン5ミリの8分の1(0.625)をあげていました。
諸事情があり病院が代わ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 男の子 / 0歳 4ヵ月
2025/07/08 21:17
先日(7/5)、軟便と少量の血便があり検査をしてもらったところジアルジアでした。
4日分の内服薬(薬名不明)を処方してもらいましたが、現在も血便はなくなったものの軟便です。
食欲もあり、元気にはしてい... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / シーズー×マルチーズ / 男の子 / 10歳 2ヵ月
2025/06/22 04:10
dsピモハート2.5mgを1日2回飲んでる、推定10歳5.7キロのMIX犬を飼っています。
4月末ステージⅡbでみつかり、5月10日肺水腫でステージCにあがってしまいました。今は落ち着いています。
7時、ピモハート・ア... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 2歳 9ヵ月
2025/06/16 19:19
抗生物質のアモキクリアを病院で処方されたのですが一回一錠のところ、家族が間違えて一回に2錠を昨日の夜&今朝にあげていたことが分かりました。本犬はいつも通り元気でなんの変わりもないのですが大丈夫でしょ... 続きを見る
- 犬 / ラブラドールレトリバーに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ラブラドールレトリバー / 女の子 / 4歳 9ヵ月
2025/07/08 14:33
1ヶ月前に下顎にピンクのイボができました。
1ヶ月前と1週間前の2回かかりつけ医に診てもらいましたが、良性のイボなので2ヶ月程度で消えるだろう、8月になってまだイボがあればまた来てくださいと言われました... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ラブラドールレトリバー / 男の子 / 9歳 5ヵ月
2025/05/19 23:14
右後ろ脚のかかとの部分に、ラズベリーに似たできものがあります。
特に気にする様子はないので放置していたんですが、最近になってプラプラ取れそうで取れないです。
細い糸でプツッと取るのは危険ですか?
... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ラブラドールレトリバー / 男の子 / 3歳 5ヵ月
2024/06/02 23:32
犬が誤飲したかもしれなくて、ネットを見てオキシドールをスプーン2杯くらいを水で10倍薄めた量をあげたのですが大丈夫でしょうか?少しヨダレが出て気持ち悪そうにはしていましたが、吐くことはなく、今は食欲も... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ラブラドールレトリバー / 男の子 / 14歳 2ヵ月
2024/04/02 09:24
14歳になるラブラドールです。
最近、えずく行為が多くなり、クリニックで見ていただきましたが
その時の血液検査でT4の数値が0.53でした。
えずく行為についてお伺いしたところ甲状腺機能低下症と関係... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ラブラドールレトリバー / 男の子 / 13歳 10ヵ月
2023/12/14 03:09
13歳になるラブラドールレトリーバーです。
今年の8月に緑内障と診断をされました。
治療法として、べトラタンとベノキシールを処方され3週間ほど使用しましたが眼圧が下がらず両目とも70でした。専門医に診... 続きを見る
ラブラドールレトリバーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ラブラドールレトリバーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ラブラドールレトリバーに関する記事をもっと見る
ラブラドールレトリバーの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ラブラドールレトリバーの里親情報を掲載しています。
背中の膿
はじめまして。アドバイスを頂きたく、質問させて頂きました。
ラブラドール雄(未去勢)1歳7ヶ月が、5月29日に朝食事前に吐き、
夕方も吐いたのでかかりつけの動物病院に行き、診てもらいました。
尿と糞から急性胃腸炎ではないか、ということで抗生物質の注射をして、
吐くようなら薬を飲ませるようにと、飲み薬をいただきました。
次の日5/30、吐くことはなくなりましたが食欲がなく、餌を食べないので再度病院に連れて行きました。
背中(背骨のフロントラインを垂らす場所少し下辺り)に皮下点滴を受けました。
ホンルモン剤や栄養だと言われました。
数時間後には食欲が戻り、糞がゆるかったので下痢止めを飲ませ元気に過ごしていましたが、
5/31の夜、背中にコブのような塊を見つけました。
場所は皮下点滴を打った場所の少し下くらいです。
硬く、直径5センチほどで、皮下点滴が残っているのかと思い
軽く揉んでいたら、小さくはなりませんでしたが
痛がることもなく寝始めました。
次の朝6/1、そのコブは触れると熱が感じられ急いで病院へ連れて行きました。
皮下注射によるものかどうかを尋ねたところ、
「脂肪種」と言われ、1週間様子を見て変わらなければ
注射で抜き病理検査をしましょうと言われました。
帰宅後、普段と変わりなく、食欲も元気もあるので様子を見ようと思いましたが、
夜、コブは直径が10センチ以上になり熱も感じられたので
今日6/2病院に連れて行きました。
コブから注射器で抜き取ったものを見て先生は
膿が溜まっている、白血球が増えている、細胞も少し取れました、
とのことで
炎症がおきているので抗生物質と炎症をおさえる飲み薬を頂きました。
先生に、先日の皮下点滴は原因ではないのか?
脂肪種ではなく、膿が溜まっていて抜き取ることはしないのか、
傷もなく、怪我もせずに膿が溜まっていて問題ないのかを尋ねましたが
炎症を抑えること、様子を見ましょうとの答えでした。
上記が症状と経過です。
質問は、病院を変えて診てもらわずにいても心配ないでしょうか?
(心配なので、炎症を抑える抗生物質の飲み薬は飲ませていません)
今は吐きも下痢もなく、多少寝る時間が長いほどで
具合が悪くは見えませんが、コブが見て分かるほどの大きさで、
膿が溜まっていると聞き様子を見ましょう、
と言われた事がとても心配です。
皮下注射以外に怪我をする場所でもありません。
1歳になる前に、顆粒の肥やしを少量食べた時にも皮下点滴を受けました。
その時はなんでもありませんでした。
膿が溜まっている事がわかり、様子をみるということはあるのでしょうか?
教えて下さい。