だいじょうぶ?マイペット

老猫のトイレ異常・貧血の対処方法

質問カテゴリ:
むくみがある / ペットトラブル

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / megmogさん (この方の過去の質問 1件)

 
2009/08/01 12:21

老猫の消化器(腸)の病気の対処方法についての質問です。

うちの猫は、1年ほど前から、うんちをトイレでしなくなりました。(おしっこは今でも猫トイレです)影になるようなところや隙間を好むようですが、それに限らず家中どこででも排便し、しかもしょっちゅう下痢気味で、血も混じっているために動物病院で相談しました。

先生のお話では、猫の、しかも老猫の腸についての問題は人間と違って検査のしようもなく(無理矢理CTなどを撮ろうとしても猫の負担になりすぎるため老猫には出来ない)、問題が分かったところで治療方法もないのが普通なので、どうしようもないと言われそのまま連れて帰って来たのが1年ほど前です。この1年、食欲もあるし元気ではあるものの、トイレの問題はどんどんエスカレートして、人の膝の上にいる時でも催したら止められないようになってしまいました。

今年のワクチン接種時にもう一度健康診断をお願いすると、体重が年々減っているし、じゃあ血液検査をしてみましょうということになり、その時にひどい貧血だと言われました。体に体力をつける力が減ってきているが、直接の治療方法はないので、とにかく栄養価の高い食べ物で出来るだけ体力をつけていって下さいと言われて帰ってきました。(血液検査の結果から白血病の疑いがあるといわれ、その検査をした結果は陰性だったので、単なる(重症の)貧血と言うことになりました)

この一年、下痢対策で出来るだけ消化の良いものをと思い、老猫用のキャットフードや胃腸対策系のキャットフードを与えていましたが、そういうものは栄養価も抑え気味だということで、先生の言うとおり、仔猫用のキャットフードに変更しましたが、体重は増えるどころか減ってきています。食欲はあって食いつきもいいのですが、食べる側から出してしまう気がします。

トイレ問題は家族にとっても大変だし、時々血も混ざっていたりいつも排便の体制になってしまう本猫も辛そうで、骨と皮になりつつある様子も心配です(現在2キロを切りました)

かかっている獣医さんは家からも近く親切にお話もして下さるのですが、とにかくこの件に関しては検査も(診断も)治療も出来ないということで、相談に行っても改善はのぞめません。でもやはり、何かもっとしてあげられないのだろうかという気持が捨てられません。

猫は人間と違うから診断出来る病気にも限りがあり、体力的な問題も大きくて治療方法も少ないことは理解出来るのですが、もしかして他になにかアドバイスをして頂くことが出来るのではと思い質問しています。

もし、獣医さんによって「こんなことも出来るかも知れない」というような可能性があるのであれば、他の動物病院にも行ってみようかと考えているところです。ただ、調べてみましたが近所には特に猫に強いとか、殊更評判がいい動物病院というのも見つからず、どこに行っていいのやら悩むところです。しかし、もし「その状況は何も出来ないのが当たり前」なのが常識なのであれば、無理に連れ出して更に体力を消耗させるようなことはしないでおかなければと思っています。アドバイス頂けましたら幸いです。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト