橋本 祥男 先生からの回答
インターネットの普及で、ケンネルコフという病名が、
固有の病名のように一人歩きしておりますが、
実際には、犬における呼吸器症状を示す病気の総称です。
ですから、人の病院で風邪ですねというのと同じです。
最初の子が良くなっているので、
あまり重症化するタイプではないのだと思いますが、
一般的には感染力の強いものが多いので、
用心は必要ですね。
必ずうつるのか?との質問ですが、
家庭の中で、インフルエンザにかかる家族が居ても、
必ず一家全員が発病するわけではないですよね。
同じ事と考えてください。
ケンネルコフ症候群に含まれる病気のうちのいくつかは、
ワクチンによって予防できます。
こういう事態が起きないためのワクチン接種ですから、
普段の予防を心がけてください。
毎年のワクチン接種を行っておられるのでしたら、
今回の感染症は適切に対処すれば、
病状はあまり重くならないのではないかと推測します。
2009/11/29 12:30 参考になった! 1
投稿者 ごとうさん さん からの返答
橋本先生、お礼がおそくなり申し訳ありませんでした。
私自信もネットで調べパルボなどと同じようなとてもおそろしい病気だと思い込んでましたが、3日くらいたって全頭完治いたしました。ご丁寧な回答していただきありがとうございました。
2009/12/06 12:30
ケンネルコフについて
はじめまして。よろしくお願いします。現在3頭飼っていますが、一番最近来たハル(トイプードル♂2カ月)が22日土曜に様子がおかしく咳の出る風邪にかかってしまいぐったりしてたので病院へ連れて行ったところ、ケンネルコフと診断されましたが、病院でいきなり元気になり、ご飯もいただいて先生からは部屋をあたたかくして様子をみてくださいとお薬もでず帰宅しました。言われた通りにしたところハルの咳は全く出なくなり、元気がもどって現在にいたります。
翌日くらいにイタグレの♂6カ月の凛が咳き込むようになってしまい、24日火曜に病院へつれていたっところケンネルコフがうつったとのことでお薬で現在治療中です。
問題は一番の老犬のシェルティー♂15歳チェリーのことなんですが、この子にもうつる可能性はあるといわれました。
持病に2年前から腎臓病をもってますが、治療をしていて現在数値が正常値までさがったのでお薬もやめてる状態を保ってます。
ほとんど寝てる場合が多いので凛との接触はあまりないのですが、多少の接触はありました。
接触したときに凛の咳はまだでてなかった状態ですがこのケンネルコフという病気は空気感染だと聞いてます。
潜伏期間中でも接触すると必ずうつるものなのでしょうか?
チェリーはいまのところ何も問題なく元気にしております。
食事をフードをやめてすべて手作りにして免疫力をあげる食事を与えてるつもりですが、どういう状態でも同じ家に一緒にいたらうつるものなんでしょうか?
老犬がうつった場合でも咳き込むような症状がみられるのでしょうか?
かなりの高齢なので大変なことになるんじゃないかと怖くてたまりませんが、3匹一緒に飼ってる以上隔離など不可能です。
接触させずできるだけ別の部屋で寝かせていればうつらない可能性もありますか?
また、完治してもこの菌がとても感染力の強いものでなおったと思って接触させたらうつるかもしれないと聞きました。
それがほんとなら、どのように生活していけばいいのでしょうか?
よろしくお願いします