井上 平太 先生からの回答
おそらくMSSAではなくMRSAと言われていたのではないでしょうか。また、MRSAは体質ではなく特殊な細菌を表す英語の略語です。
ちなみにMSSAはメチシリンに感受性を示す黄色ブドウ球菌で、つまり一般的な黄色ブドウ球菌でこれはどこにでも居ます。おそらくあなたの犬にもあなたの手足のちょっとした傷口にも居るはずです。
MRSAとは、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の事です。メチシリンという薬に耐性を示す黄色ブドウ球菌という意味ですが、実際には多剤耐性黄色ブドウ球菌の事を示しております。
抗生物質で殺菌することの困難な菌なのですが、病原性は通常の黄色ブドウ球菌と変わりません。黄色ブドウ球菌は一般的な化膿や食中毒を起こす菌です。
免疫力が低下していたり他の病気にかかっていたり手術創から感染をしない限りは、健康な動物や人にとっては感染力・病原性は低いと考えられます。
しかし、犬だけではなく人間にもあらゆる動物にも感染する可能性はございますので、接触はしないに越した事はございません。老齢の方やインフルエンザなどにかかっている方に感染いたしますと危険な場合もございます。
2010/01/09 23:44 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
井上先生、大変わかりやすいご説明をありがとうございました。今まで聞いたことがなかったので少し不安でしたが、接触させないように気をつけたいと思います。ありがとうございました。
2010/01/16 11:44
MSSA体質と診断された犬との接触について
うちの犬の病気ではないのですが、仲よくしている方が飼われている犬(コーギー4歳 メス)がMSSAという体質と診断されたらしく、ブドウ球菌対して効果のある2種類の抗生物質のうち1種類を処方されて飲んでいるようです。今度、うちの犬と接触する機会がありそうなのですが、犬同士でうつることはないのでしょうか?ネットで調べたところ院内感染のようなことを書いていたのですが、詳しく書いているところがありませんでした。
MSSAがどのような体質なのか、また犬対犬、犬対人で感染するのかどうか、お教えいただきたく思います。
よろしくお願いいたします。