後ろ肢のふらつき 対象ペット: 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 滋賀県 / はっさくマンさん 2010/08/17 15:56 はじめまして。 生後まもなく捨てられているところを拾った、雑種のロッキー(15才・オス・去勢済)についての質問です。(室内飼い) ここ最近、急に足腰の力が弱くなってきたように感じます。 普通に歩いていることは歩いているのですが、頭を振ったり、 おすわりの状態で後ろ足で耳などを掻こうとすると、ふらついてしまいます。 また、ベッドや座布団などのやわらかいところを歩こうしたら、よくふらついて、こけてしまうこともあります。 食欲は普通で、缶詰を少しとドライフードを。水は1日に約200㏄から250㏄(体重は4.2キロ)ほど飲みます。 おしっこは1日に3・4回で、量はそれほど多いとは思いません。 4ヵ月ほど前に、急にてんかんのような発作を起こし、病院に連れて行ったときに、血液検査をしましたが、 腎臓の数値は少し高めでしたが、老猫ならばこれくらいはしかたないと言われました。(BUN41.4 CRE1.9) また、白血球の数が少し高め(252.3)で、何らかの感染症にかかっている可能性はあるかもしれないと言われました。 ここ最近の暑さのせいか、また歳をとったからなのか、横になり眠っていることが多くなりました。 老化現象での肢のふらつきならば仕方ないですが、何か考えられる病気はありますでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、てんかんのような発作は、4月末と5月末の2回だけ、私の目で確認しただけなので、抗てんかん薬などは飲ませていません。 (これは動物病院の先生の指示です)
後ろ肢のふらつき
はじめまして。
生後まもなく捨てられているところを拾った、雑種のロッキー(15才・オス・去勢済)についての質問です。(室内飼い)
ここ最近、急に足腰の力が弱くなってきたように感じます。
普通に歩いていることは歩いているのですが、頭を振ったり、
おすわりの状態で後ろ足で耳などを掻こうとすると、ふらついてしまいます。
また、ベッドや座布団などのやわらかいところを歩こうしたら、よくふらついて、こけてしまうこともあります。
食欲は普通で、缶詰を少しとドライフードを。水は1日に約200㏄から250㏄(体重は4.2キロ)ほど飲みます。
おしっこは1日に3・4回で、量はそれほど多いとは思いません。
4ヵ月ほど前に、急にてんかんのような発作を起こし、病院に連れて行ったときに、血液検査をしましたが、
腎臓の数値は少し高めでしたが、老猫ならばこれくらいはしかたないと言われました。(BUN41.4 CRE1.9)
また、白血球の数が少し高め(252.3)で、何らかの感染症にかかっている可能性はあるかもしれないと言われました。
ここ最近の暑さのせいか、また歳をとったからなのか、横になり眠っていることが多くなりました。
老化現象での肢のふらつきならば仕方ないですが、何か考えられる病気はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに、てんかんのような発作は、4月末と5月末の2回だけ、私の目で確認しただけなので、抗てんかん薬などは飲ませていません。
(これは動物病院の先生の指示です)