だいじょうぶ?マイペット

自分の口をひっかきます

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / ひがし しゅうへいさん

 
2010/10/12 08:15

初めまして。猫の行動についての質問です。
16年目のミケ猫(メス、避妊手術済み)ですが、3日前くらいから口の中を気にするようになり、舌で口の周りをなめようとしたり、自分の手を口の中に入れてひっかくような仕草をします。
観察していると、特に食事や水を飲んだ直後に発作的にこの行動をとり、その直後はヨダレが多く出ています。
今は自ら食事をとるのも面倒なようで、高栄養度のペットフード(ペースト状)を動物病院で頂き、それを指で口の中に入れてやると、しっかり飲み込んで小さじ3杯ほど食べます。
水も飲みたそうにするのですが気がすすまない様子で止めてしまうので、ガーゼに染ませたものを口内に垂らしてやると、それを飲んでいます。獣医さんに処方された消炎剤の軟こうを歯茎に塗ってやっています。
当初は熱もあり39度を超えていましたが、昨日動物病院で検温していただいたところ平熱まで下がっていました。獣医さんの見識では、「口の中に異常は無いように見える」とのことです。
手に血が付く程ひっかいていたこともあるので、今はその行動を始めると、手を押さえて極力ひっかかないよう注意しています。
以前から歯周病と歯石を指摘されておりましたし、腎臓も良くないので、関係はあるのでしょうか?
歩いて玄関の外に出てみたり、トイレも専用の場所まで行って自発的に済ませていますが、寝ている時間が増えてしまっていて心配です。原因が判明していないのですが、解決方法はあるのでしょうか?アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト