だいじょうぶ?マイペット

尿石症の処置後

質問カテゴリ:
尿の異常

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
栃木県 / tuttitakaさん

 
2010/10/29 01:22

はじめまして。28日早朝にフローリングにぽたぽたとトイレ以外の場所でおしっこをしていて、おしっこがうまくできなくて苦しんでいたのをみつけ病院に駆け込みました。結果はストルバイト尿石症でした。幸いなことに血液検査では腎不全等の問題はなく、当日の麻酔をしての処置で家に帰ってきました。それから1日様子をみているのですが、何度も何度もトイレにいくのですが、全くしていなかったり、ビー玉程度の量しかおしっこがでていません。また、食事にはPHコントロールを出されたのですが、それもなかなか食べてくれない状態です。
おしっこができないのは、まだ石が残っていると考えていいのでしょうか?それとも、痛みが残っていて上手くできないのでしょうか?食事をしないということもあって、何か悪い状態ではないかと心配しています。元気はなく、普段よりおとなしくも感じます。おしっこ時には特に痛がってなくようなことはありません。ただ頻繁にトイレへ行ったり来たりしています。薬を20日分頂いていますが、それを飲んで時間が経てば落ち着くものでしょうか?

その後はいかかでしょうか?

膀胱中でストラバイト結晶が析出して尿砂のようになって、膀胱の粘膜などにこびりついています。

この砂がおしっこの管を詰まらせたり、傷をつけています。

これが何度もトイレにいく原因です。

この病気は時間をかけて体質改善をする必要がありますので、処方食を確実に食べさせてあげて、何かあればすぐにかかりつけの先生の診察を受けてください。

治療期間はその子によりまちまちですが、1カ月以上かかることもあります。詳しくはかかりつけの先生に御相談下さい。

投稿者 tuttitaka さん からの返答

回答ありがとうございます。
その後、一晩トイレの中で過ごすようになって異常だと感じ病院へ連れていきました。結果、入院となり3日で退院し元気が出たように思います。
おしっこの方もなんとかしているようですが、処方食はあまり食べない日が続いています。
また、おしっこの方もトイレ以外でしてしまうことがあり、以前のようにトイレでちゃんとできるようになるのか心配です。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト