- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2011/03/03 12:35
いつもお世話になります。
今回は、猫風邪について教えて下さい。
先日、乳腺腫瘍の手術を終え今の所、こちらに関しては順調なのですが、猫風邪にかかってしまいました。
くしゃみと透明に近い鼻水、くしゃみ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2011/02/23 08:41
先日は先生方に回答頂きありがとうございました。
また、同じミミの乳腺腫瘍の事で教えて下さい。
先日、こちらで質問した所、出来るだけ早く病院へとの回答がありましたので昨日、知人から紹介頂き他の病院へ診... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 野良猫 / 男の子 / 4歳 4ヵ月
2018/01/22 21:50
野良猫で4、5歳の雄猫です。数年前に前右足を負傷して使えなくなった野良猫ちゃんをなんとか保護して去勢まではしてあげたのですが逃げ出し、現在野良猫ちゃんです。その後しばらく我が家に来てくれなかったので... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2011/02/18 23:47
はじめまして、どうか、アドバイス、また、教えて下さい。
雑種メス猫10歳です。避妊手術は小さい頃に済んでいます。
また、一度も外に出したことがありません。
先日、お腹をさすっていた所、左側腹部に小さ... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
病理検査の結果について
今日、乳腺腫瘍の病理検査の結果が出ました。
心では悪性とわかってはおりましたが実際聞いて、本当にきついです。
「腺管癌」でした。
内容を部分的に書きますが。。
乳管上皮由来の悪性腫瘍性病変(乳癌)の浸潤性増生が認められました。
周囲組織へ向けて高度浸潤性に増生し、腫瘤底部は皮筋層を超えて皮下脂肪織に達しています。
腫瘍境界は不規則で、腫瘤底部に余裕が無いのですが、取り切れています。
検索した範囲内では静脈侵襲は見出されませんが、リンパ侵襲が認められておりリンパ節転移が考えられます
でした。。。
今回腫瘍のみの手術を年齢的にも進められ腫瘍のみとりました。
まだ、傷口も治っていないのに直ぐに全摘出手術した方が良いでしょうか。
今日は液状の犬猫用D-フラクションプレミアムを頂きました。
病理検査だと、後、どの位生きられるかとかまで判ると聞いた事が
ありますが、報告書を見ただけでは素人の私では全くわかりません。
このまま手術しないで今日頂いたお薬?のようなものだけで
生活するとどの位生きられますか?
何とか、少しでも辛くなく長く一緒に過ごしたいですが
手術して長く生きられるのであればとも思います。。
今後どのような治療方(手術など)が良いと思われますか。
よろしくお願いします。