ウェルシュ・コーギー・ペンブロークに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ウェルシュ・コーギー・ペンブロークに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ウェルシュ・コーギー・ペンブロークに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
退院してきてから多飲多尿になりました
7歳のコーギー、女の子ですが、4月7日に半月板損傷前十字靭帯断裂のため、外科的手術(TTA方式)を受けました。手術も成功し、経過も安定したことから4月14日に無事に退院してきたのですが、この手術を境に水をがぶ飲みし、頻繁におしっこをするようになりました。
初めは服用している抗生物質の影響かと思っていましたが、服用を4月22日に終えた後も症状は変わりません。
手術した病院でも血液検査、子宮蓄膿症を疑ってのエコーなどをしましたが、GLU、BUN、CREAなどの数値も正常範囲内、これといった異常は認められないということで、しばらく様子を見ることとなりました。
その後1週間、飲む水の量を計測すると1日に約2L、おしっこについても一度に大量にするようになりました。そして、今まで外でしかできなかったのが、間に合わないと家の中でしてしまうようになり、結果2時間おきに外に連れ出すことで対応しています。
犬自身は元気で食欲もあります。以前と変わったところはあまり感じられません。
ただ、今回の入院・手術では大きなダメージを受けたようです。ペットホテルに泊ったこともなく、ゲージに入ることもなく、常にだれか家人のいる家の中を自由に過ごしてきましたので、1週間もの間、病院の小さな柵の中に入れられ、面会も許されず、大嫌いな地震が頻繁に起こる中いたため、初めのうちは食事もしなかったと聞いています。病院内では一言も鳴かなかったたとのことでしたが、退院する時には聞いたこともないような声をあげて鳴きました。考えられるとすればこの精神的なダメージなのですが、その精神的なショックで、このような状態になることはあるのでしょうか?