- 便・肛門の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/16 16:28
生後3ヶ月頃から軟便で、排便が1日2〜3回程あり動物病院に通い便の検査(PCR検査)など色々しましたが、特に問題なしでした。
ロイヤルカナンから病院の先生に勧められた消化ケアのごはん(ヒルズid)に変え様子を見... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/19 07:30
何年も前から軟便気味だったので、消化器ケアのドライフードを与えていたのですが、昨日から水状の便をするようになりました。チュールをおやつであげていましたが、軟便が悪化してきたので昨日はドライフードと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / デボンレックス / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2024/12/11 14:27
12月2日にブリーダーさんから譲り受けたデボンレックス8ヶ月の女の子です。
家に来て2日間は健康的なウンチでしたが、3日目から軟便になり当初は移動中(新幹線で2時間)にあげたおやつのせいかと思い、それ以降... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / トラ / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2024/12/11 09:25
2日前から
イチゴジャムのような赤い何かが出る
特に何か家の中の落ちてるものは食べてない
体調はすごく元気。餌も食べる水も飲む
12月5日に外から保護した。
通院はノミダニの検査と薬のみ
原因はな... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / シャムmix / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/08/20 16:24
12日に動物病院にて猫風邪との診断を受け、ディアバスター、ビオイムバスター、サワシリンを混合した内服薬を5日分処方され飲み切りました。 薬を飲まなくなって2日間は、食欲も、元気もあり、うんちも普通だっ... 続きを見る
- 猫 / ノルウェージャンフォレストキャットに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 男の子 / 12歳 2ヵ月
2025/05/21 13:05
ノルウェージャンフォレストキャット オス 去勢済の12歳です。8歳の後半あたりから食欲不振になり、6kgあった体重が4.9㎏まで落ちて、健康診断や、心臓、通常の血液検査では異常がないため、より詳しく、膵特異... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 女の子 / 19歳 6ヵ月
2025/04/08 12:35
咳が出るのでプレドニゾロンを飲ませています。
ここ2〜3日、食欲が落ち、3日前は1日吐いていたので病院に連れて行くとボミットバスターを処方されました。
咳がひどいのでプレドニゾロンを飲ませたいのですが
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2024/06/25 17:38
先日癌の猫自宅で安楽死させました。想像していた眠るように苦しまずに亡くなる安楽死とは違ったので本当に猫が苦しまずにいけたのか疑問に思っています。
うちの猫は癌と診断され胸水もたまっていて常時呼吸が... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 男の子 / 3歳 0ヵ月
2024/04/04 01:48
この前飼い猫のノルウェージャンフォレストキャット(3歳)が2〜3日排便をしていないため病院に連れていきました。 結果として便秘だそうですが、病院の先生が猫の体を触っている時に何か固いものがあるといい検査... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 猫の膵特異的リパーゼSpecの数値について
対象ペット:猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 男の子 / 10歳 6ヵ月
2023/09/16 19:01
ノルウェージャンフォレストのオス(去勢済)10歳です。食欲不振で体重減少の為、今年の1月~レメロンを飲み始め、体重も順調でしたが、7月あたりからレメロンを飲んでも食事量が減ったため、膵炎を疑い、7月31日... 続きを見る
ノルウェージャンフォレストキャットに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ノルウェージャンフォレストキャットに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ノルウェージャンフォレストキャットに関する記事をもっと見る
ノルウェージャンフォレストキャットの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ノルウェージャンフォレストキャットの里親情報を掲載しています。
少々利かん坊な男の子
4歳0ヶ月くらい
所在地 大阪府
名前 ぼんちゃん
掲載期限2025/9/30
下痢が治まりません
はじめまして。
質問させていただきます。アドバイスお願いいたします。
ノルウェージャンフォレストキャットの4歳の雄猫の事です。
家猫で、廊下で飼っています。外には出していません。
2ヶ月以上前から下痢が続いています。
下痢になって一日様子をみて次の日に、近くの動物病院を受診しました。
餌や環境は特に変わったりなどはしていないのですが、下痢になった次の日に大量に毛を吐いたのでもしかしたらそのせいかとも思いました。
でも、現在は毛を吐くなどの嘔吐は一切ありません。下痢のみです。
動物病院を受診し、最初に下痢の薬(整腸剤とのことでした)をいただいて、飲ませて2、3日の間に下痢は収まったのですが、薬がなくなると1日でまた下痢に戻ってしまいました。
2回目に受信した際は、エコー検査をしましたが、『異常はないけど異常がある状態』と訳の解らない事を言われただけで大した現状を聞く事が出来ませんでした。
薬は別のもの(薬の詳細は説明されませんでした)をいただいたのですが、1回目と同様に3日で効き、無くなると再発すると言う同じ症状でした。
3回目以降はビフィズス菌の薬(ビオスリーという名前のもの)をいただき、飲ませてやはり3日後には通常の便に戻り、それを飲ませている間は下痢は収まるのですが、やはりなくなると一日で下痢に戻ってしまいます。
現状は原因不明だそうです。
検査は最初に便を持っていったときに便を調べてもらっただけです。
その時、便には寄生虫などはなく異常はないとのことでした。
次は内視鏡の検査を勧められていますが、全身麻酔が必要とのことで、心配ですし、金銭面的にもつらいです。
普通、始めは血液検査などから検査をしていくと聞いたことがあるので、始めから内視鏡検査というのも違和感を隠せませんでした。
現在の医師の指示にしたがってもよいものか疑問でなりません。
元気と食欲はあり、よく腹を出して寝る子で便の回数も最初のときだけは少し多かったのですが、今は健康なときと変わりありません。
無口な子でしたが、最近は通りすがりなどによく鳴き声をあげるようになりました。
4年前に一緒に飼っていた猫がFIPでした。
その際に一緒に検査してもらったときは、同じくFIPと診断され同居の猫が亡くなった後、再検査をしたら全く異常が見つからないから間違いだったのではないか?と言われ安心していました。
私がもう臨月に入り赤ちゃんがもうすぐ産まれる為、完全廊下飼いでリビングなど部屋には一切入れない様にしています。
ですが、最近妙に人懐っこくなりよく鳴くようになったので寂しさなどのストレスも原因としてあるのでしょうか?
それとも、他に病気の可能性があるのでしょうか?
現在の医師に従い始めから内視鏡検査を受けた方がいいのでしょうか?
あまりに長く続く症状に心配しています。
お忙しい中、大変申し訳ありませんが回答お願いいたします。