トイプードルに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※トイプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※トイプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
胆嚢粘液嚢腫、術後の治療について。
初めまして。
現在、途方にくれている状態で何か良いヒントはないかと質問させていただきました。
トイプードル13歳(オス去勢済、心臓に雑音有で薬を飲んでいます)の胆嚢粘液嚢腫、術後の治療についてです。
1週間ほど前の夜に吐く、震える、ご飯もオヤツも食べない状態で救急病院に連れて行きました。
血液検査の結果、肝臓の数値やCRP,白血球の数値が高くエコーの結果、胆嚢粘液嚢腫と脾臓に腫瘍があるとの診断でした。
その場では輸液や抗生物質等の処置をしていただき、翌日、主治医の所で同じ様な処置をしていただきました。
すると震えがなくなり、食欲も戻って一見治ったような感じでしたが、胆嚢がいつ破裂してもおかしくない状態との事で、手術に踏み切りました。
手術は無事終わり、胆嚢と脾臓も摘出しました。
一安心と思っていた所、吐くことが治まらず…
ずっと点滴をしているので、お水もあげていないとの事。
吐くと言っても下を向くと緑や黄色い液が出てしまう、と言った感じで苦しそうではありません。
自然に出てしまうという感じです。
術後4日目に先生から危険な状態だと言われ、それならば昼間の数時間で良いので家に帰して欲しいとお願いし、3時間程、帰宅しました。
最初はオシッコを大量にしました。
そしてお水をがぶ飲みしては黄色い液を吐く(これも出ちゃうという感じです)を3回繰り返しました。
その後は落ち着いた様子で1時間ほどして病院からいただいたフードをスプーン1杯位あげてみた所、全部食べ、それは吐くことなく安心したように眠っていました。
それから病院に連れていっても朝まで(今朝です)吐かなかったとの事。
今日、迎えに行ったら昨日とは全く様子が違い、かなり元気に見えました。
昨日の検査結果の数値も下がってきているとの事。
リードもぐいぐい引っ張って自分で歩いて行きます。
が、家に帰り又、水をがぶ飲みし、2回吐きました。
その後、落ち着くとお腹が空いているようでフードをスプーン3杯程勢い良く食べ眠っていました。
病院に行く為にカラーを付けるとブルブル震えだし又、吐いてしまいました。
先生にもこの様子はお伝えしましたが、明日は帰れるか分からないとの事を言われてしまいました。
手術の後、バリウムの検査をした際に胃の様子がおかしいので麻酔をかけ内視鏡で検査をしても良いかどうか聞かれましたが、これ以上、犬に負担をかけたくないので保留にしてあります。
脾臓の腫瘍は組織検査の結果、良性の腫瘍だったとの事です。
質問1
吐く原因ですが、素人考えの私には胃液や胆汁が胃に溜まってしまい吐くのだから水は飲ませた方が良いと考えるのは間違っているのでしょうか?
先生は輸液で水分は補っているので水を全くあげなくても大丈夫とおっしゃるのですが…
質問2
トイレをケージのなかでできないので相当我慢している様子でした。
家にいる時はトイレシートの上で自由にさせています。
水もいつでも飲めるようになっています。
我慢しきれなくなって、ケージでしている事もあるようですが膀胱炎にならないでしょうか?
質問3
内視鏡の検査は負担がかかると思いますが、やったほうが良いのでしょうか?
今現在も胃腸保護の薬は入れているとの事ですので、これ以上検査をしても意味がないと思うのですが。
仮にガン等が見つかっても、もう手術はしない方向です。
もうじき14歳の子なので、あまりの負担は可愛そうに思います。
ここまで頑張って痛々しく、すぐにでも家に連れて帰って来たい気持ちです。
どうかお知恵を拝借願います。
宜しくお願いいたします。