パピヨンに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※パピヨンに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※パピヨンに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
リン吸収阻害剤について
はじめまして。現在慢性腎不全の状態の15歳5カ月のパピヨン(♂)の処方薬についてアドバイスを頂きたいと思い、質問させて頂きました。去年の初夏辺りからよくお水を飲むようになり、てっきり暑さのせいかと思っていました。晩夏辺りから食欲も落ち、これも高齢に伴う歯周病で歯茎がうずくのだと思っていました。それで去年11月半ばに一部の歯の抜歯の相談をしたく掛り付けの病院に行ったところ、血液検査と尿検査で慢性腎不全の状態であることが分かりました。その半年前の血液検査では正常範囲でした。11月半ばの時点でBUN47、CRE2.3、IP6.8、赤血球数4700000、血液濃度30.2でした。食欲が既にありませんでしたので制吐剤を打って頂き、補液をして頂きました。そしてACE阻害剤とメルクメジンが処方されました。それから数日経っても一向に食欲は戻らず、どんどん衰弱していきました。そこで11月後半より毎日自宅にて補液を始めました。補液には制吐剤とビタミン剤を混ぜて頂いていました。それから4日経ったところ(11月末)で低血糖の影響かクルクル同じところを回ったり、狭いところに入って出られなくなったりしました。そこで先生に連絡を入れ、ポカリスウェットだけでも飲ませていいか確認し少量スポイドで飲ませました。夜になっても治まらず、夜間動物病院へ連れて行った時には意識のない状態と痙攣発作を起こしており補液しても1週間もたないかもしれないと言われました。その時、痙攣をおさえるため皮下筋肉注射2本、10%フェノバール、ドルミカム注10ml、ペトルファール0.1mlを打って頂きました。その後、病院に連れて行き補液、血液検査をし、BUN138.1、CRE2.4、IP7.9、赤血球数3890000、血液濃度26.2まで悪化していました。その際リン吸収阻害剤としてディクアノンを処方されました。その日の晩~明け方にかけて痙攣発作のようなものが8時間近く断続的に起こりましたが、何とか頑張ってくれ、その後、独自の判断でポカリ以外に蜂蜜も上あごに塗り付け、とにかく栄養補給に努めました。その辺りから徐々に元気を取り戻しました。ただ貧血も進んでいるのでエリスロポエチンの投与を始めました。好きなもの(お肉やレバー)であれば自ら少量口にするようになりました。好きなものだけ与えていたらBUNが140以上と測定不可能になりましたので、今年の1月半ば辺りからこれも独自の判断で療法食の強制給餌(ドロドロにしてケチャップ容器から与えています)しています。それと同時にネフガードも強制的に飲ませ始めました。以前メルクメジンが処方されたのですが、食欲がなく全く食べ物を口にしないので与えるのを諦めていました。現在BUN98、CRE2.9、IP6.9、赤血球数4410000、血液濃度29.4です。貧血気味なのは血液濃度が34%(今年の1/10)となったところで、抗体が出来てしまうのを恐れ現在エリスロポエチンを休止しているからです。療法食も2カ月以上続けていますが、BUN・CREもなかなか下がらないですね。長くなりましたがこのリン吸収阻害剤ディクアノンについてです。薬4カ月朝夕2回飲ませているにもかかわらずリンの数値が下がりません。最悪の事態の後、9.1まで上がりましたが今はまた6台後半です。メーカーに問い合わせたところ水酸化アルミニウムと水酸化マグネシウムの配合剤で胃薬として使われています。リン吸収阻害剤としては使っていないのでいろいろ調べて下さいましたが飲むタイミングは分からないそうです。先生がおっしゃるには水酸化アルミニウムはリンと強固にくっつく性質があるということでずっと飲ませていますが、一向に下がりません。飲むタイミングを間違えているのでしょうか?先生に聞いても飲むタイミングはお分かりにならないようなのです。最初は食事30分前に飲ませ、ネフガードとは30分は空けるようにしていました。今は食事直前に飲ませ、ネフガードは食後1時間以上空けて単独で飲ませています。それと水酸化アルミニウムによるアルミニウム脳症や骨症など副作用も心配なんです。副作用について独自に調べました。人間の場合現在、水酸化アルミニウムは透析患者禁忌。腎臓病患者は要注意のようです。もし水酸化アルミニウムのお薬について情報がございましたら、飲むタイミングと効果が現れなくてもずっと飲み続けていいものかアドバイス頂ければ幸いです。1970年代より過去リン吸収阻害剤として使われていましたが、現在、禁忌なので情報がないのです。どうぞ宜しくお願い致します。