パピヨンに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※パピヨンに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※パピヨンに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
子犬の血液検査について
はじめまして。アドバイスを頂けたらと思い、質問させて頂きました。よろしくお願いします。
パピヨン♀6か月です。先週の月曜日に避妊手術を行い、手術も無事終わり、今も経過は順調です。その手術の際に初めての血液検査を行ったところ、血液検査・凝固機能検査は何も異常はありませんでしたが、血液化学検査の数値が以下のような数値でした。
GLU 97
BUN 33.3
CRE 0.3
TP 4.7
ALB 3.1
ALT 78
ALP 774
GLUとALB以外は全て基準を下回っているか上回っているかでしたが、肝臓に関しては獣医さんもまだ子犬だから...ということでした。
ただ腎臓に関しては、ちょっと心配だからまた半年後に絶食して血液検査をしようと言われました。
そこで質問です。
・肝臓(ALT・ALP)に関しては、やはり子犬は数値が高くでるものなのでしょうか?
・腎臓に関しては、このまま半年今までと同じような食生活を送っていいものなのでしょうか?
・またゴールデンウィーク直後の検査であったため、ゴールデンウィーク中にちょこちょこ遠出したりもしたので、多少疲れていたのかもしれません。(ただ前日は一日家でゆっくり過ごしました)疲れやストレス等でも数値は変化するのでしょうか?
初めて犬を飼い、何もわからないことだらけなのですが、ネット等で調べてみると腎臓病だとタンパクをあまりとってはいけず、療養食で生活などとも書いてありました。
今まではずっとサイエンスダイエットのパピー用(普通のとラムのものを混ぜていた)を食べてきました。
アトピーも疑われる(よくかゆがっている)ので、今後ソルビダかオリジンかアーテミスかアボダームを与えようと思っていました。
しかし、オリジンもタンパクが多く含まれているようなので、それも腎臓の数値を下げるためにはよくないのかな...と素人ながらに考えております。
何かアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。