山下 拡(かく) 先生からの回答
こんにちは。京都のかく動物病院、山下かくです。
クッキーちゃんが何度も嘔吐しているとのことですが、ご心配のことと思います。
気候によって胃腸の調子を崩すかということですが、確かに季節の変わり目に吐いたり、下痢したりして来院されることは多いように思います。しかしその場合、ほとんどの子で一日、長くても3日ほどで体調が戻ります。
完治までに3週間もかかるのであれば、下地に何か基礎的な病気があるのではないでしょうか。
年齢的にはアレルギーや炎症性腸疾患など可能性が高いように思います。これほど長引く嘔吐なのであれば、対症療法でなく、しっかり診断をしていく必要があるでしょう。
嘔吐、下痢の診断にはレントゲンや血液検査だけでなく、造影検査や内視鏡検査、また炎症性腸疾患の診断には病理検査が必要になります。食物アレルギーを診断するには、除去食を食べさせることが必要ですね。
あと薬も飲ませて吐いてしまっているので、今飲ませている薬が効いていない可能性もありますので、もう一度かかりつけの獣医さんとしっかり治療や検査について相談したほうがいいと思います。
早くよくなるといいですね。お大事になさってください。
2012/05/24 10:01 参考になった! 0
投稿者 くーまま さん からの返答
山下先生、お忙しい中、どうもありがとうございました。
先生のおっしゃるとおり、もう一度しっかり検査をうけてみます。
本当にありがとうございました。
2012/05/31 10:01
繰り返す嘔吐
はじめまして。3歳6ヶ月のトイプードル、女の子です。
先週5月14日から急に何度も嘔吐しだしたので、動物病院を受診しました。レントゲン検査では異常は無く、気候の寒暖の差に胃腸が弱ってしまったのではないかといわれました。点滴と内服薬を処方してもらいましたが、一向によくならず、その後16日、19日と点滴に通いました。
お薬も消化器サポート用の食事も、全部吐いてしまいます。口に入れてから大体3時間後ぐらいに吐いてしまいます。水分は普通ぐらいに取っています。
実は3ヶ月ほど前にも同じ症状で通院したことがありました。その際もレントゲン・血液検査ともに異常なしでした。(今回は血液検査はしてません。)そのときは完治まで3週間ほどかかりました。
確かに今回も前回も朝晩の気温の差が激しい時期でしたが・・胃腸が弱ると治るまでこんなにも時間がかかるものなのでしょうか。
それと、2歳7ヶ月のときに、ストルバイト結晶と診断され、以来ロイヤルカナンのphコントロールを食べさせています。
この寮養食と繰り返す嘔吐の症状と、関係があるということは無いでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。