- 便・肛門の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/16 16:28
生後3ヶ月頃から軟便で、排便が1日2〜3回程あり動物病院に通い便の検査(PCR検査)など色々しましたが、特に問題なしでした。
ロイヤルカナンから病院の先生に勧められた消化ケアのごはん(ヒルズid)に変え様子を見... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/19 07:30
何年も前から軟便気味だったので、消化器ケアのドライフードを与えていたのですが、昨日から水状の便をするようになりました。チュールをおやつであげていましたが、軟便が悪化してきたので昨日はドライフードと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / デボンレックス / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2024/12/11 14:27
12月2日にブリーダーさんから譲り受けたデボンレックス8ヶ月の女の子です。
家に来て2日間は健康的なウンチでしたが、3日目から軟便になり当初は移動中(新幹線で2時間)にあげたおやつのせいかと思い、それ以降... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / トラ / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2024/12/11 09:25
2日前から
イチゴジャムのような赤い何かが出る
特に何か家の中の落ちてるものは食べてない
体調はすごく元気。餌も食べる水も飲む
12月5日に外から保護した。
通院はノミダニの検査と薬のみ
原因はな... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / シャムmix / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/08/20 16:24
12日に動物病院にて猫風邪との診断を受け、ディアバスター、ビオイムバスター、サワシリンを混合した内服薬を5日分処方され飲み切りました。 薬を飲まなくなって2日間は、食欲も、元気もあり、うんちも普通だっ... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
パルボウィルス克服後について
初めまして。パルボを克服した後のことについて、教えて下さい。
1週間前(16日)に、車に轢かれそうな6ヶ月くらいの首輪をした子猫を保護しました。
ひどく汚れて、お腹を空かせていました。
私は3年前に愛猫を病気で亡くしてからは猫を飼っていないので、先住猫は居ません。
現在は諸事情でどうしても飼うことが出来ないのですが、人馴れしているので、
迷子猫かとも思い、飼い主さん又は里親さんを探す一時預かりの気持ちでした。
2日目の朝に、ひどい嘔吐と下痢があり、すぐに病院へ行くと、糞便の検査でパルボ陽性との診断がありました。
その日に、インターフェロンと抗生剤、水分補給を開始、高熱はなかった為か、元気と食欲はありました。
その後、投薬の度(全3回)に経過が良く、先生によると『母親から免疫のある子だったのかも知れませんね』とのことでした。
土曜日に、一度だけ嘔吐がありましたが、それ以外は吐かず、良く食べ、下痢は22日(日曜)から少しずづ形になって来ました。
病院で使用している塩素系消毒剤を購入し、拭き掃除や洗濯は、ほぼ毎日(2日間は私がダウンしてしまい、出来ませんでした)しています。
病気を克服し、ケージ生活のストレスと闘って元気を取り戻しつつあるる(手に余るほど元気一杯です)子猫に、何とか新しい里親さんを見つけてあげたいのですが、
パルボウィルスに関して読み漁った記事や体験談はどれも、多頭飼いの方々のものや、闘病記でしたので、
治った後の猫の飼い方を教えて下さい。
①単頭飼いや定期ワクチン接種済の猫との暮らしの場合の飼い方、今後の注意点など。
②いつ頃、ケージから出してあげても大丈夫でしょうか?
③完治後の室内消毒は、いつくらいまで、またどのくらいの頻度で必要でしょうか?
④他所で子猫を触ったり、新しい猫を迎えることを希望した場合、どのくらいの期間をあけてならば万全でしょうか?
⑤子猫ちゃんを譲った後、私はどのくらいの期間友人の猫(または猫を飼っている飼い主さん)との接触は避けるべきでしょうか?
譲渡会をしている里親会のような団体に問い合わせたところ、
そうした団体の協力を得るのは難しいようなので、個人で探さなくてはなりません。
里親探しの際には、出来る限り正しい情報をお伝えしてお渡ししたいですし、
風評被害のように、パルボ罹患と聞いて里親さんが見つからないと困るので、
マイナス面とプラス面を詳しく、獣医さんの正しい情報が知りたいです。
長文になって、大変申し訳ありません。
何卒、宜しくお願い申し上げます。