だいじょうぶ?マイペット

ステロイド内服の副作用について

質問カテゴリ:
血を吐く

対象ペット:
/ スピッツ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大分県 / スピカママさん (この方の過去の質問 1件)

 
2012/08/09 12:46

今年の7月20日頃から鼻筋におできが出現。一週間ほど様子を見ていましたが大きくなるので受診したところ、とりあえず10日間ステロイドの内服とゲンタシンの塗布という治療を受けました。大きさは、8㎜×8㎜×8㎜位で、治療中変化はありませんでした。
その間、腫瘍マーカーや針生検を行い、多分良性の組織球腫であろうと言われました。
ステロイドの内服のせいか、多飲・多尿・倦怠感・浅速呼吸等の症状が強く出現したので医師に相談したところ、内服を中止しモメオティク外用薬のみの治療となり、少しずつおできが小さくなってきています。
ステロイドの内服を中止して2日後の朝、空腹時に嘔吐。胆汁様の淡黄色の液体に、少し薄めの赤い血液が5cm×7cm位ペットシートに広がっていました。受診したところ、原因は不明と言われ、とりあえず吐き気止めの注射と高消化性のウェットフードを処方されました。
この出血は、ステロイドの内服による消化器官への影響のせいということは考えられますでしょうか?
また、今後、原因究明のための一般的な検査にはどのようなものがあるか、お教え頂ければ幸いです。

 今晩は。
 吐血?と思うと、さぞやご心配だったと思います。
 ステロイドの内服を続けた場合に、消化管潰瘍やそれによる下血や吐血が一定の確率で起こりえます。今回の場合がそれであるかどうかはわかりませんが、起こり得ることです。
 この症状はひどくなければ通常は一過性の物なので、内服をやめればおさまります。
 幸いなことに原疾患の組織球種は良性と思われ退縮しているとのことですね。白血病や肥満細胞腫などの悪性の場合には潰瘍の治療をしながらだましだましステロイドを続けないと治療な困難なこともある中で、本当に良かったと思います。
 1歳であれば回復力も早いですし消化管の腫瘍の可能性は低いと考えられますので、今の処置で適切だと思います。
 長引くようであればバリウム造影レントゲン検査や内視鏡検査を受けるといいでしょう。そのほか念のために血小板などの血球の数も測定しておくと良いでしょう。
 お大事にしてください。

投稿者 スピカママ さん からの返答

 井上先生、早速ご回答いただきありがとうございました。アドバイスをいただき、大変安心いたしました。
 主治医からは、ステロイドの関与を完全否定され、原因不明のまま、とりあえず胃薬を処方されて様子を見ていたため、必要以上に心配してしまっておりました。
井上先生の様に対応して頂けると、心強いです。心より感謝申し上げます。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト