- 投稿者の過去の質問
-
- 回答 1名
- 突然 顎をパクっと噛み合わせた後、体のバランスを崩す
対象ペット:犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
2011/10/03 23:34
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。ラブラドールレトリバー13歳です。12月で14歳になるシニア犬ですが、これまで病気らしい病気はなく、現在は脚の関節炎で消炎剤を時々... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 10歳 6ヵ月
2025/08/17 16:34
最近咳が増えてきたので、かかりつけの病院で相談し
検査を受けたところ、以前から患っている弁膜症による心肥大が認められ、いつ肺水腫を起こしてもおかしくないと言われました。
今後は薬を増やして経過を... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
- 犬 / ラブラドールレトリバーに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ラブラドールレトリバー / 女の子 / 4歳 9ヵ月
2025/07/08 14:33
1ヶ月前に下顎にピンクのイボができました。
1ヶ月前と1週間前の2回かかりつけ医に診てもらいましたが、良性のイボなので2ヶ月程度で消えるだろう、8月になってまだイボがあればまた来てくださいと言われました... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ラブラドールレトリバー / 男の子 / 9歳 5ヵ月
2025/05/19 23:14
右後ろ脚のかかとの部分に、ラズベリーに似たできものがあります。
特に気にする様子はないので放置していたんですが、最近になってプラプラ取れそうで取れないです。
細い糸でプツッと取るのは危険ですか?
... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ラブラドールレトリバー / 男の子 / 3歳 5ヵ月
2024/06/02 23:32
犬が誤飲したかもしれなくて、ネットを見てオキシドールをスプーン2杯くらいを水で10倍薄めた量をあげたのですが大丈夫でしょうか?少しヨダレが出て気持ち悪そうにはしていましたが、吐くことはなく、今は食欲も... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ラブラドールレトリバー / 男の子 / 14歳 2ヵ月
2024/04/02 09:24
14歳になるラブラドールです。
最近、えずく行為が多くなり、クリニックで見ていただきましたが
その時の血液検査でT4の数値が0.53でした。
えずく行為についてお伺いしたところ甲状腺機能低下症と関係... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ラブラドールレトリバー / 男の子 / 13歳 10ヵ月
2023/12/14 03:09
13歳になるラブラドールレトリーバーです。
今年の8月に緑内障と診断をされました。
治療法として、べトラタンとベノキシールを処方され3週間ほど使用しましたが眼圧が下がらず両目とも70でした。専門医に診... 続きを見る
ラブラドールレトリバーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ラブラドールレトリバーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ラブラドールレトリバーに関する記事をもっと見る
ラブラドールレトリバーの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ラブラドールレトリバーの里親情報を掲載しています。
立ちあがれない老犬の長時間留守番について
はじめまして。14歳♂ラブラドールレトリバーです。左股関節形成不全もあり、この半年ほどで徐々に後ろ脚が弱ってきていたのですが、1週間程前から後ろ脚が利かず床から立ち上がれなくなりました。歩行も骨盤を支えて介助すると前脚だけで進みますが、後ろ脚は足底が接地せず交差してしまうことが多いです。(時々、上手に前へ降り出すこともありますが、体重はほとんど支えられません)
立てなくなっても完全に寝たきりというわけではなく、前脚と上半身の力はまだある程度しっかりしているようで、右下の側臥位からは上半身だけ伏せの姿勢をとったり、反対の側臥位へ体位変換することができます。が、左下側臥位からは頭を床から浮かせることまでしかできず、そこからどんなに頑張ってもそれ以上姿勢を変えることができないようです。
飼い主から見る限り 全身状態は安定しており、食欲も変わらず食べますし、尿や糞も良い状態です。嘔吐や咳もありません。 立ち上がろうとする意欲はまだみられ、精神的にも変わらず落ち着いています。
このような状態なのですが、週に3日程、10時間あまりの留守番をさせなければならず悩んでいます。尿や糞は寝転がったままペットシーツ上でしてしまうようで(人がいれば知らせてくるので、庭へ介助歩行で出してさせます)これは可哀想ですが仕方ないと思っています。ほかに大丈夫かどうか心配しているのは、以下の2点です。
・10時間あまり水が飲めないということ
・左下側臥位になってしまうと姿勢を変えられないこと
留守番させる時は 動き易い右下側臥位で寝かせていくのですが、やはり姿勢を徐々に変えていって左下側臥位になってしまうようです。左下側臥位でもしばらくは眠ったりするのですが、やはり同じ姿勢は辛くなり起き上がろうとするのか、地上に打ち上げられた魚の様にバタンバタンと体を反らせたりして努力しますが、自力で変えられたことがありません。
10時間飲水ができない、左下側臥位から姿勢を変えられない、このような状態で体へのリスクは高いでしょうか? ほかに考えられるリスクは何でしょうか?
仕事途中に一度帰宅して飲水や立たせたり体位変換をしてやりたいと思い、仕事の調整をしていますがすぐには難しい状態です。
昨日は7時間の留守番、今日は9時間の留守番をさせてしまいました・・・帰宅時の状況的には 寝た姿勢のままでたくさん動いた形跡はあります。尿も1回していました。姿勢はやはり左下側臥位でした。
昨日、今日と留守番後の様子は特に変わりはないのですが・・・
長々とすみません。どうかご教示ください。宜しくお願いいたします。