- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2006/03/08 13:32
お世話になります。よろしくお願い致します。
昨日の朝、海(猫メス2才)の便の中に、白い長細いゴムみたいな、エビの背わたのような物があり、病院へ持っていったところ、寄生虫とのことで、お薬を2錠いただい... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2008/04/13 19:04
アドバイスをいただきたくよろしくお願いします。猫、メス推定5歳(ミックス)です。(同居猫1匹)3日前位に右外耳に3ミリ程のハゲができてしまいました。食欲(フードは以前膀胱結石になってしまったので、P... 続きを見る
-
- 未回答
- 排便時に便とは異なった茶色のゼリー状の物がお尻に付着
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2007/07/17 09:31
アドバイスをいただきたくよろしくお願い致します。“海”(♀猫-ミックス)、推定5~6歳(野良猫だったため)、完全室内外です。昨日中越沖地震があり、本震・余震で、パニックになり、行動もいつもとは異なって... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/02/20 19:17
初めてメールさせていただきます。昨年夏、留守がちの我が家(マンション1F)の庭に、親子猫が来るようになり、人間(我が家の家族)が在宅なのが判ると、鳴き始め、餌を強請るようになりました。餌をあげるよ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/04/08 18:24
宜しくお願いします。
我が家には、海(推定2~3歳メス)と空(推定1歳メス)の2匹の猫がいます。
先に昨年8月末より“海”が家族の一員となり、今年3月17日より“空”が加わりました。両猫とも、捨てられて... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2007/07/17 09:55
アドバイスをいただきたくよろしくお願いします。“海”(猫-♀ミックス)推定5~6歳(野良猫だったため)完全室内飼いです。今のマンション(1F)に、今年1月引っ越しました。その際、妹と妹の飼っている猫(“... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 女の子 / 14歳 6ヵ月
2025/09/26 15:45
お世話になります。
腎臓病、2.8kgの猫ですが、BUN47.クレアチニン2.2と最近上がってきてしまったのですが、薬が変わらずフォルテコール2.5mgを1日1錠のみです。
そこで、数値が上がってきたので心配でフォル... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 12歳 11ヵ月
2025/09/03 17:13
猫の瞳孔についての質問です。
最近、猫(13歳・3年ほど前から糖尿病治療でインスリン投与中)の瞳孔が大きいままだなと思い、
明るい場所に連れて行ったりライトを当ててみたりしたのですが、一応細くはなる... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 女の子 / 3歳 5ヵ月
2025/08/31 17:52
3歳の保護猫を飼っています。保護当初のFCoV抗体価の数値が800でした。結果は陽性でした。
先住猫がいるので、1年間隔離していました。一緒に生活をさせることが諦めきれず、3つの動物病院に相談しました。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジ白 / 男の子 / 15歳 1ヵ月
2025/08/13 10:31
1ヵ月半前に食思減退のため受診し、腎不全の診断を受けました。BUN 36.5. CRE 2.54で皮下輸液隔日150mlの指示があり なんとか続けています。
毎日行うのは私の方が辛く 隔日なので続けられています。
体重は3... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
血液検査の結果より危篤状態に
アドバイスを頂戴したいと思い質問させていただきました。
長文になり恐縮ですがよろしくお願いします。
今年6月に地域猫として保護・去勢手術後、リリースしようとしたところ、地域のボス猫より毎日のようにいじめられていたため、我が家に保護しました。
キャリーバッグに不慣で動物病院で暴れたため、細かな検査(血液検査等)は、落ち着いてからということになり、現在に至ります。
去勢済地域猫ということで、去勢手術の際、耳カットをしてもらったのですが、カットされた側の耳が腫れてしまい、受診し、抗生剤を投薬していました。
今月10月5日、後足を引きずるような歩き方をしたので、受診しました。
触診していただき、外傷的な原因はみつからないとの診断結果、抗生剤と併せて1週間の非ステロイド系の投薬(粉末)となりました。
10月6日は薬が効いたのかとても元気でした。
10月9日になり、ウエットの食事に薬を混ぜているのですが、食欲がなくなり、衰弱していくようでしたので、再度受診しました。
医師から「黄疸がでている。何で急にこのような状態に・・・等」言われましたが、原因の見当がつかず困惑するのみでした。
状態が悪いので入院ということになり、翌日病院がお休みで(電話にて状態は確認)、10月11日に伺うと、医師より「点滴等してみたが、血液の数値が改善されない。原因がわからない。このままでは余命わずか・・・。」との見解が伝えられました。
最後は我が家で看取りたいと思い、連れて帰りました。
帰る際に、ステロイドのお薬の注射をしてもらい、3日分のステロイドの薬をもらいました。(3日間命がもたないとの見解らしいです。)
我が家に帰ってからは、飲食欲はありません。
食べたいようなのですが、臭いを嗅ぐと、嘔吐するような姿勢をします。
食事に薬を混ぜているため、薬の摂取も出来ていません。
よたよたですが歩いてはいます。
尿は出ています。
今日は(10月13日)便も少し出て、ドライもほんの少し食べた形跡があります。(他頭飼のため定かではありません)
保護猫の為、年齢不詳ですが、毛並みをみても、死に直面しているようには思えないのですが、余生を全うするのを見守ることしか出来ないのでしょうか?
病院でしていただいた検査結果は以下のとおりです。
CBC検査の結果、異常値なのは、
RBC:367×10⁴/ul
Hb:7.4g/dl
MCHC:36.6g/dl
WBC:1200/ul
Seg-N:48/ul
Lym:480/ul
PCV:20.0%
TP:8.8g/dl
Plat:3.9×10⁴/ul
血液化学検査の結果、異常値なのは、
Glu:174mg/dl
Cre:0.6mg/dl
T.Bil:7.3mg/dl
T-Cho:199mg/dl
TG:165mg/dl
GGT:8u/l
よろしくお願い致します。