- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2015/04/08 21:35
猫の便秘の事で相談させてください。
もうずっと便が出ていません。二週間程前から便秘が続き、コロコロとした3cmくらいのうんちが落ちている事はあったのですが、もうそれも一週間前からまったく出ていません。
... 続きを見る
-
- 未回答
- 飼い猫が便秘でお薬をあげていますが改善されません
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 11歳 7ヵ月
2017/08/24 17:45
こんにちは。
飼い猫が便秘について相談があります。雄11歳(体重4.8kg)です。
ずっとお薬(ラクツロース)を朝夕5mlずつ、合計1日10mlあげています。
多すぎるのでは?とかかりつけのお医者さんに相談しまし... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2011/10/04 21:15
5歳の雄猫です。
特に問題無ければ良いのですが、気になっているためアドバイス頂きたいと思い質問させて頂きました。
尻尾がいつも垂れ下がっていて、何か怪我や病気なのでは?と気になっています。
里子として... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2010/11/11 18:49
はじめまして。
最近、推定4歳程度の猫を里子に貰おうと現在トライアル中です。
以前の飼育環境は9匹の多頭飼いで私の譲りうけようとしている子は一番最後に拾われ、それから3年間飼われていたという事ですが、全... 続きを見る
- 便・肛門の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/16 16:28
生後3ヶ月頃から軟便で、排便が1日2〜3回程あり動物病院に通い便の検査(PCR検査)など色々しましたが、特に問題なしでした。
ロイヤルカナンから病院の先生に勧められた消化ケアのごはん(ヒルズid)に変え様子を見... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/19 07:30
何年も前から軟便気味だったので、消化器ケアのドライフードを与えていたのですが、昨日から水状の便をするようになりました。チュールをおやつであげていましたが、軟便が悪化してきたので昨日はドライフードと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / デボンレックス / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2024/12/11 14:27
12月2日にブリーダーさんから譲り受けたデボンレックス8ヶ月の女の子です。
家に来て2日間は健康的なウンチでしたが、3日目から軟便になり当初は移動中(新幹線で2時間)にあげたおやつのせいかと思い、それ以降... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / トラ / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2024/12/11 09:25
2日前から
イチゴジャムのような赤い何かが出る
特に何か家の中の落ちてるものは食べてない
体調はすごく元気。餌も食べる水も飲む
12月5日に外から保護した。
通院はノミダニの検査と薬のみ
原因はな... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / シャムmix / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/08/20 16:24
12日に動物病院にて猫風邪との診断を受け、ディアバスター、ビオイムバスター、サワシリンを混合した内服薬を5日分処方され飲み切りました。 薬を飲まなくなって2日間は、食欲も、元気もあり、うんちも普通だっ... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
赤く粘りのある便をしました
猫が赤色(または茶色)で粘りのある便をしました。
以下のような事が少し前(10月頃)から続いています。
・2~3日排便が無い日が続き、排便がある時はかなりたくさん出る
・ゆるく粘りのある赤色(または明るい茶色)の便をする(固い便の時もある)
・固い便の周囲に鮮血が付着している事もある
・何度もトイレに行くものの出ない様子、または少ししか出ない様子
・しかし、出る時は一気にたくさんでてしまう為、布団等で排便してしまう(トイレは3つ置いています)
昨日と本日は続けて1日に3~4回排便をしています(1回量は周りに砂が付着した状態でみかん1個分程度)が、はじめは固形の便でしたが徐々にゆるくなってきている様子で今朝の便はゆるい赤・茶色で粘りのある便でした。
歯周病予防と排便の調子を整えたいと乳酸菌をあげていました。
・アリメペットプラス
・セラプトfm
・マイトマックススーパー
など
食欲は旺盛で体系は少し太りぎみ弱っているような様子は無く元気に見えます。
三週間ほど前に一度嘔吐がありました。
人馴れしておらず、二年飼っていますが触れません。
歯石が溜まっている事が以前から気になっており、通院の為捕獲を試みた事が以前ありますが、かなり暴れ猫も飼い主も怪我をした挙げ句病院では診て頂けませんでした。
事前に何度も電話連絡し、それより以前から相談に(飼い主だけで)伺っていた事もあったのですが「飼い主でも触れないのでは診られません」という事で診て頂けませんでした。
このような経緯もあり、なるべく自宅で様子を見て自宅で出来る限りの事をしたいと考えています。
病院に連れて行って診て頂かない限りはっきりした事はわからないし、症状の悪化も考えられるとは重々承知していますが、自宅で出来る事があればお知恵を拝借いたしたく、何卒アドバイス頂けますよう宜しくお願いいたします。