だいじょうぶ?マイペット

老猫の症状についての質問です。

質問カテゴリ:
手・足の異常 / ケイレンをおこす

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
北海道 / かいなさん

 
2013/04/07 05:55

初めまして。老猫の症状についてアドバイスを頂きたく質問させて頂きます。
我が家は多頭飼い6匹で、同じ時に生まれた姉妹が1匹います。2年ほど前から認知症症状が見られる老猫です。体重は最大4.5Kgありましたが、現在は2Kg強。理想体重は3Kg強程度の体格です。痩せ始めたのは2年前です。半年ほどで体重が激減(現在は安定)、筋力の低下、眼底に曇りのようなものがあり、お世話になっている病院で診察。各種検査の結果、老化による角硬化症は見られるものの、他に異常は全くなし。体重減少により筋力の衰えは見られるが、糖尿も腎機能障害の兆候もなく健康体との診断でした。
高い所に上手く上がれないなどの筋力的な機能障害はありますが、体重が減った分、動きやすくもなったようで、短い時間であれば仔猫のように遊んでいます。
現在の主食は食物アレルギーの子がいるため、特発性膀胱炎の1匹を除きロイヤルカナンの低分子プロテインに統一。水は自分で飲んでいます。排泄も問題ありません。

ここまではよくある老化現象だと解るのですが、先月頃から痙攣発作のような症状を起こすようになりました。ほとんど10秒以内に治まりますが、本日1分近い発作を起こしました。頻度はまだ多くはないようです。体を左横に曲げ体幹部分が硬直、後ろ足がふらつき腰砕け、スン・スンと短く浅い呼吸を1秒ごとに繰り返し、眼は瞳孔が真ん丸に広がり興奮状態、本人もパニック状態で、その場から逃げるように両手を動かし暴れます。私が手を体に添え背中をさすると暴れるのをやめ、目線を時折私の方に向けるため意識・視力はあります。涎は出していません。発作が治まった後はしばらく放心状態。そのまま眠る様子はありませんが、体力の消耗は激しいようで、暖かい場所や私の隣で休んでいます。

人間を含む他の動物が嫌いな子で、未だに私と姉妹の猫にしか心を開きません。ただ認知症のお陰と言うのも語弊がありますが、対人の拒絶は以前ほどではなくなりました。外出すると不安からずっと鳴き続け、かなりの体力を消耗し食事をとれなくなります。治療で苦痛の軽減ができるのであれば、すぐにでも病院に連れて行きたいのですが、延命だけの長期治療はこの子の性格を考えると希望しません。老猫と言うこともあり、心身を穏やかに、幸せな気持ちが長く続くようにしてあげたいと考えています。

考えられる病気には何がありますか。治療で改善する可能性がある症状でしょうか。体力の低下が見られるため、検査のためだけに何度も通院するのは避けたいです。病院に行く前に僅かでも病気の知識を得たいので、アドバイスをお願いします。

発作の様子を携帯電話の動画に撮って、病院を受診すると的確な診断をしてもらえます。老齢ネコでは甲状腺の分泌亢進があるかもしれません。甲状腺機能亢進症と言いますが、体重減少が主な症状です。この検査を受けてみるのも良いと思います。

投稿者 かいな さん からの返答

中津先生、お忙しい中回答ありがとうございます。甲状腺機能亢進症が考えられるのですね。アドバイス頂いたように、次の発作の時には動画で記録したいと思います。最近では筋力低下が著しく、毛玉を吐くのも苦労することがあるので、発作も含め呼吸困難に陥らないよう慎重に様子を伺いたいと思います。本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト