- 吐き気に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 男の子 / 15歳 10ヵ月
2024/12/10 13:39
猫 15才のオスです。
2022年に多発性嚢胞腎と診断され、週一回の点滴と、フォルテコール錠を1日1回(今年の春頃より)
服用しています。食欲もありウンチ、おしっこもきちんと出ています。
10月末の血液検査... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 9歳 5ヵ月
2024/09/10 04:22
1日1回帰宅後に嘔吐をしている形跡があり、3日つづいています。元気もあり、食事量も減っていないです。内容物はご飯で、毛玉はあまりみられません。これまでは時々毛玉を吐くことや、急いで食べたためか、ご飯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 5歳 11ヵ月
2024/08/07 01:47
7/18頃からウンチがずっとゆるく、ホイップ状でした。
その時は特に詳しい検査はせず、腸内環境をよくする薬を飲んでいました。今日までうんちが緩い時もあれば通常の時もありました。
8/4の朝から全くご飯を... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
異物除去手術
こんにちわ、わからない事だらけなのでご相談させていただきたいのですが。
5月7日辺りからよく吐き出し、予防接種、フロントラインをお願いしている病院で見てもらったとこ「ストレス性かもしれないね、とりあえず吐き気止めの点滴と注射をしておくから、治まらないようなら設備の整ってる病院で診てもらってください」と処方されたお薬をもらって帰りました。しばらく様子を見てましたが、15日の朝目が虚ろになりグッタリしていたので、ネット検索で設備が整ってる病院を見つけ行きました。すぐにレントゲンを撮ると胃の中に異物が。思い当たると言ったら私のヘアゴムが好きでよくかじっていました。あまりにもかじるのでヘアゴムを大きいシュシュに変えてたんですが、今まで積もり積もったので排泄も出来ず、吐き出せもせずにいたんだと思います。緊急で除去手術になりました。(手術の為の同意書は書いてません)お昼から手術になり夕方内容物確認で病院に。やはり出てきたものはヘアゴムでした。手術は胃だけの予定だったのですが1本小腸に入り込んで引っ張っても出ないんで小腸も切りました。術後のレントゲンには胃の中は綺麗に無くなっていました。先生は「お腹を開けたから腹膜炎になる事がある」と何回も言ってきました。とりあえず3日間の絶食と言う事で入院。土曜に退院なので迎えに行くと、まだぼーっとして身体に力が入ってませんでした。エサも結局食べなかったので注射をしました。明日からお薬を飲む時先に病院で用意されたドライフード(アシスト)を5粒飲み込ませてから薬を飲ませてください。と言われ帰宅。帰宅途中で失禁。お薬は翌日からだったので日曜日(19日)から飲ませ始めました。相変わらず身体はフラフラで水も飲んでくれません。術後だからまだふらつくのかな?とも思いました。でもなんだかお腹は膨れてるような・・(大きな手術をしたことが無いので無知でした)翌日(20日)病院に様子を説明したら「術後しばらくはエサを食べようとしない子もいるんだけど、あまり食べないようならどこかの病院で栄養点滴打ってもらってください」「」食間に2粒ほどあげたりスポイドで水を飲ませるのもいいですねと言われました。21日どうしてもご飯も水も飲まない昨日言われた「どこかの病院で・・」が引っかかり不信感がでてしまい、ちょっと遠いですが今治療している猫の診療所に相談したら、「どういう術をしたかわからないのに点滴とかしないと思いますね」その瞬間私はその病院に1からでもいいから検査してくださいとお願いし診察してもらいました。レントゲンを撮ると胃に少々の異物小腸の辺りはなんかモヤがかかったかのようにぼんやりとなっていて、もしかしたら腹膜炎起こしているかも出来ませんねとの事でした。とりあえずバリウム検査をしてみましたが、やはり小腸の辺りの通りが悪く1日かかりで通りました。23日お腹のしこりが気になるし、小腸の通りも悪いから腹膜炎でしょうと判断され、緊急手術しました。夕方術後の状況を聞きに行くと、やはり内臓全体が癒着していたそうです。脂肪の1部を切り取ったものも見せてもらいました。色があちこち変わってて白いもののあちこちにありました。手術は癒着した所を出来る限り剥がして、お腹の中を洗って、腸を戻しながら異物チェックをしたそうです。面会を許され言ってみるとグッタリしてました。麻酔のさめが悪いと言ってました。貧血も出ていてすい臓もダメージが来てるかもと言われました。25日すい臓の結果が出て「猫膵特異的リパーゼ」が16μg/Lと高い数値でした。24日の晩に輸血もしたそうです。
今の所の現状はこのような感じですが、1番気になるのはどうして自分のとこで手術をした子を他の病院で点滴をしてもいいって言った事と、あんなにグッタリして食事を取れてないのに退院をさせたかです。
最初の手術の時は私も医療に無知なもので、無事に手術が済んで良かった気持ちでいっぱいで何も考えていなかったから・・・今思えば「ご飯も食べて無いし、グッタリしてるけど大丈夫ですか?」と聞けてたらと思います。前者の医師は医療過誤になるのでしょうか?反対に日常的にあることなのでしょうか?私の選択が悪くて余計に体長を悪くさせてしまったのかと精神的に参って来ています。どうか先生方のご意見よろしくお願い致します。