だいじょうぶ?マイペット

歯周病抜歯後の嘔吐、食欲不振

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常 / 食欲の異常 / 吐き気

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / hanahanayosiさん (この方の過去の質問 2件)

 
2014/01/29 00:42

アドバイスをいただきたく、質問させていただきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

8歳~9歳くらいの日本猫です。
1/18日に歯茎からの出血があり、受診。歯周病の診断で歯石除去が必要とのことで、抗生剤アモキシシリンを一週間服用、3日目あたりから食欲が減退してきましたが、
1/25に全身麻酔で歯石除去と一本抜歯。
抗生剤が合わなかったかもと1週間効く抗生剤を注射され帰宅。

当日は普段の半分ほど食べたものの、やはり食欲がなく、
2日後の火曜日に複数回嘔吐し、受診。
血液検査などには問題がなく、麻酔の影響は考えにくいとのことで、
消化器薬と制吐剤を出して様子を見ようということでした。
帰宅後少々食べたものの、夕方にはまた嘔吐。

担当の先生は今だされているお薬で回復しない場合は、
異物誤飲の可能性を考えておられるようで、
気性の荒い猫のため、造影検査などで調べるには暴れて無駄になると思うので、すぐ開腹手術をするのも選択肢の一つと言われたのですが。

ふたたび全身麻酔をし、もし異物誤飲でなかったらと思うと不安があります。他に選択肢はないものなんでしょうか。
また、嘔吐や食欲不振はどれくらいの期間、様子を見てもいいものでしょうか。

おしっこは毎日出ています。便は手術当日から日曜はせず、
月曜日の夜は普通サイズのをしていました。

はじめまして。

猫では2〜3日食べることができないだけでも命にかかわる場合があります(特に太っている猫の場合)。食べていても全部吐いてしまっていては同じことです。

それだけ吐いたり食欲がなかったりという状況はやはり普通ではありません。猫ちゃんの性格によってやはり検査が難しい場合もありますが、開腹手術となればそれなりに「開腹することで異常が見つけられる」という確証がないとやりづらいものですよね(これは獣医の側からでも同じです)。

文面からは食べたものをほとんど全部出してしまっているようですので、あまり様子を見すぎるのも得策ではないと思います。獣医師とよく相談の上、検査、麻酔のメリット・デメリットを考えてベストな方法を見つけてあげてください。

あまり様子を見すぎないほうがいいと思います。解決することを願っています。

投稿者 hanahanayosi さん からの返答

回答いただき、ありがとうございます。
猫は現在、ほぼ回復いたしました。
本当にありがとうございます。

こちらで相談のメールを書いた夜から朝にかけ、やはり何度もえずき嘔吐するので、次の日、通ってた病院との相性もあるかと思い、検査設備の調っている他の病院を再度受診しました。
レントゲンと超音波で異物はなさそうとの事でした。先生はすい炎の可能性を考え、さらに詳しい血液検査をすることにし、結果を待つ間、消化器薬と制吐剤を継続しました。

その日のうちに、食欲も出て嘔吐もせず、排泄も通常通りに回復しました。血液検査の結果も問題ありませんでした。
何が原因だったのかが分からず、まだ不安ですが、先生のおっしゃるように大事を取り過ぎる事なく、注意深く見守りたいと思います。

本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
インターネットにおける情報収集に関するポリシー
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト