喉頭麻痺について 質問カテゴリ: のどの異常 対象ペット: 犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 大阪府 / rinchikaさん 2014/09/29 11:26 はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。ラブラドール、女の子14歳です。 1ヶ月前に、面倒を見るのが難しくなったとの理由から 親戚から譲り受けました。 息をするたびにゼーゼーとかなり大きい音が鳴っている状態で(寝ている間は全く無音)、近所の病院で、レントゲン、血液検査、甲状腺、喉頭麻痺の診察をしてもらったところ(CTは撮っていません) 喉のヒダみたいなのが両方動いていない、神経的なもので、喉頭麻痺と診断されました。 チアノーゼの症状はありませんが、全身で息をしているので、とても辛そうです。 興奮すると体温が上がるので霧吹きをかけたり、保冷剤を当てて冷やしています。 先生からは、今より悪化する可能性はあるが 様子見か、レントゲンや血液検査は問題ないので、手術をするかの2択で、手術となると合併症になる可能性が高いとの事でした。 辛そうなので、出来れば手術をしたいと思っているのですが、 この病院では手術できないので、動物高度医療センターでする事になるそうです。 手術自体は難しいものになるのでしょうか?この手術で亡くなってしまったりする事もありますか? 具体的に合併症とはどのような事でしょうか? 高齢なので手術はしないほうがいいのでしょうか? 大体の手術代などももし分かれば教えていただきたいのですが。。。 質問ばかりで申し訳ございませんが、アドバイスいただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。
喉頭麻痺について
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。ラブラドール、女の子14歳です。
1ヶ月前に、面倒を見るのが難しくなったとの理由から
親戚から譲り受けました。
息をするたびにゼーゼーとかなり大きい音が鳴っている状態で(寝ている間は全く無音)、近所の病院で、レントゲン、血液検査、甲状腺、喉頭麻痺の診察をしてもらったところ(CTは撮っていません)
喉のヒダみたいなのが両方動いていない、神経的なもので、喉頭麻痺と診断されました。
チアノーゼの症状はありませんが、全身で息をしているので、とても辛そうです。
興奮すると体温が上がるので霧吹きをかけたり、保冷剤を当てて冷やしています。
先生からは、今より悪化する可能性はあるが
様子見か、レントゲンや血液検査は問題ないので、手術をするかの2択で、手術となると合併症になる可能性が高いとの事でした。
辛そうなので、出来れば手術をしたいと思っているのですが、
この病院では手術できないので、動物高度医療センターでする事になるそうです。
手術自体は難しいものになるのでしょうか?この手術で亡くなってしまったりする事もありますか?
具体的に合併症とはどのような事でしょうか?
高齢なので手術はしないほうがいいのでしょうか?
大体の手術代などももし分かれば教えていただきたいのですが。。。
質問ばかりで申し訳ございませんが、アドバイスいただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。