だいじょうぶ?マイペット

皮膚病?

質問カテゴリ:
皮膚の異常

対象ペット:
/ ポメラニアン / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / のんのん母ちゃんさん (この方の過去の質問 3件)

 
2014/11/08 23:36

アドバイスをよろしくお願いいたします。
吸水ボトルを使えなくなり、強制で飲むようドライフードや缶詰にお湯をいれて水分を取らせるようにしています。
その際、目がまったく見えず、鼻も少しきかないので食べ方が下手で顎から胸にかけてフードの食べかすがついてしまい、塊になっていました。すぐにお風呂というのも難しいのでタイミングを見て入れようと思ってましたが、毛玉とともに塊が大きくなってしまったのでハサミで少しカットしていました。
すると、まめのような水ぶくれがつぶれた後が見えてきたので皮膚の状態が清潔でなかったからだと反省しております。
ただ、この子はてんかんの発作が重積で出たりすることが最近多いため、中々難しい状態でした。皮膚病なのかかぶれなのかわかりませんが、免疫抑制剤を飲んでいるため、皮膚病であったとしても抗生剤は使いたくありません。ジュクジュクしている感じはありませんが、赤いというか紫っぽいような感じです。元々保護犬でマラセチアを持っていたため、以前は頻繁に風呂にいれ、毛を丸刈りにしていました。今はほぼ酵母のニオイもおさまってきたので問題はないのですが・・。他の犬でかぶれたりした場合、よっぽどじゃない場合は少し様子を見ると思いますが、ほかの疾患があるのでかかりつけに連れて行ったほうがいいのか・・・。判断ができません。
特に自覚症状はありませんが、脳疾患のためわからない可能性が高いです。

現在の薬は
シクロスポリン
フェノバール
ベリチーム

発作時
ホリゾン5mg
ダイアップ(ホリゾンで聞かない場合)

先日発熱し、血液検査をしましたが栄養不良と脱水、アルブミンの数値が低いという検査結果、高体温症と診断されました。熱は9.6℃で翌日には下がりましたが3日間は点滴に通いました。その時は抗生剤を使いました。
行った方が安心だとは思いますが、天気が悪いとてんかん発作が出る可能性もあるので静かに過ごさせたいと考えておりますが・・・。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト