- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / パピヨン / 性別不明 / 年齢不明
2013/04/23 07:39
はじめまして。
犬の突然死についてご教授いただけないでしょうか。
我が家は犬の多頭飼いをしています。
すでに亡くなってしまった子なのですが、ずっと胸にひっかかり、
もっとできたことはないのかと亡くなっ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 性別不明 / 年齢不明
2013/04/28 03:08
栄養学に詳しい諸先生方、アドバイスをお願いいたします。
我が家のノエル(ポメ♀)はブリーダー放棄で保護団体からうちに
やってきました。(昨年12/24)
当初より両目は失明のみとしか情報しかありませんでし... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 性別不明 / 年齢不明
2014/01/04 09:20
現在の状況
肉芽腫性髄膜脳炎かジステンパー脳炎(確定ではありません)
水頭症(確定ではありません)
両目失明(瞳孔反射あり)
不全麻痺(左半身)
神経症状(チューイング、意識障害、顔面チック、脱力、失禁... 続きを見る
- 皮膚の異常に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニピンとトイプードル / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2025/04/03 09:01
前から見るとわからないのですが、下の斜め方向から見ると口の下あたりの毛がないように思いますが、どうでしょうか? 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ラブラドゥードル / 女の子 / 3歳 1ヵ月
2025/03/31 15:39
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
ラブラドゥードル3歳メスです。
3/14に指を舐める仕草があり、確認したら炎症を見つけました。
(右前足)
すぐかかりつけの獣... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 3歳 8ヵ月
2025/03/28 21:42
お世話になっております。3歳柴犬オスです。
1月からお腹の皮膚を舐めるようになりました。
かゆいのか痛いのかわかりませんが、すごく舐めてあかく
ただれているいるようになります。
何度か病院に行って... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 去勢手術後の内出血範囲がどの程度なら許容範囲か分かりません
対象ペット:犬 / ダックスとヨーキーのMIX / 男の子 / 12歳 6ヵ月
2025/01/16 10:03
今月12日に睾丸腫瘍により去勢手術を受けました。
術後2日目から内出血が見られ、日に日に範囲が広がっていってます。
写真は今日(術後4日目)の写真です。
本犬は手術前と変わらずとても元気(食欲旺盛、散歩... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 男の子 / 5歳 8ヵ月
2024/11/19 19:35
こんにちは。
獣医師さんにアドバイスを頂きたいと思いご質問させて頂きます。
2か月ほど前から背中にニキビがつぶれたような、じゅくじゅくしたできものがあります。トリミングのあとだったので、毛玉がひ... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
皮膚病?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
吸水ボトルを使えなくなり、強制で飲むようドライフードや缶詰にお湯をいれて水分を取らせるようにしています。
その際、目がまったく見えず、鼻も少しきかないので食べ方が下手で顎から胸にかけてフードの食べかすがついてしまい、塊になっていました。すぐにお風呂というのも難しいのでタイミングを見て入れようと思ってましたが、毛玉とともに塊が大きくなってしまったのでハサミで少しカットしていました。
すると、まめのような水ぶくれがつぶれた後が見えてきたので皮膚の状態が清潔でなかったからだと反省しております。
ただ、この子はてんかんの発作が重積で出たりすることが最近多いため、中々難しい状態でした。皮膚病なのかかぶれなのかわかりませんが、免疫抑制剤を飲んでいるため、皮膚病であったとしても抗生剤は使いたくありません。ジュクジュクしている感じはありませんが、赤いというか紫っぽいような感じです。元々保護犬でマラセチアを持っていたため、以前は頻繁に風呂にいれ、毛を丸刈りにしていました。今はほぼ酵母のニオイもおさまってきたので問題はないのですが・・。他の犬でかぶれたりした場合、よっぽどじゃない場合は少し様子を見ると思いますが、ほかの疾患があるのでかかりつけに連れて行ったほうがいいのか・・・。判断ができません。
特に自覚症状はありませんが、脳疾患のためわからない可能性が高いです。
現在の薬は
シクロスポリン
フェノバール
ベリチーム
発作時
ホリゾン5mg
ダイアップ(ホリゾンで聞かない場合)
先日発熱し、血液検査をしましたが栄養不良と脱水、アルブミンの数値が低いという検査結果、高体温症と診断されました。熱は9.6℃で翌日には下がりましたが3日間は点滴に通いました。その時は抗生剤を使いました。
行った方が安心だとは思いますが、天気が悪いとてんかん発作が出る可能性もあるので静かに過ごさせたいと考えておりますが・・・。