ポメラニアンの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ポメラニアンの里親情報を掲載しています。
ふくちゃん
0歳3ヶ月
所在地 静岡県
名前 ふくちゃん
掲載期限2025/5/30
No.642
5歳4ヶ月くらい
所在地 兵庫県
名前 No.642
掲載期限2025/7/5
No.641
5歳9ヶ月くらい
所在地 兵庫県
名前 No.641
掲載期限2025/7/12
クロポ
10歳1ヶ月
所在地 東京都
名前 クロポ
掲載期限2025/8/17
No.614
8歳5ヶ月くらい
所在地 兵庫県
名前 No.614
掲載期限2025/7/31
No.613
5歳9ヶ月
所在地 兵庫県
名前 No.613
掲載期限2025/7/31
No.628
7歳10ヶ月くらい
所在地 兵庫県
名前 No.628
掲載期限2025/8/10
セリア
6歳5ヶ月
所在地 東京都
名前 セリア
掲載期限2025/8/17
No.609
5歳9ヶ月
所在地 兵庫県
名前 No.609
掲載期限2025/5/31
No.607
5歳11ヶ月
所在地 兵庫県
名前 No.607
掲載期限2025/6/28
脳疾患に伴う発作
現在の状況
肉芽腫性髄膜脳炎かジステンパー脳炎(確定ではありません)
水頭症(確定ではありません)
両目失明(瞳孔反射あり)
不全麻痺(左半身)
神経症状(チューイング、意識障害、顔面チック、脱力、失禁他)
両後肢パテラグレードⅡ
マラセチア(脂漏症も)
服用している薬、鎮静剤
免疫抑制剤(シクポラール)、フェノバール、ホリゾン(重積の時)
シクロスポリンは2日に1回、血液検査も半年1回やっています。
おととしに目の不自由なポメラニアンを引き取りました。
引き取って1週間後に神経症状が出てかかりつけ医に連れていきました。お正月だったこともあり、一旦、鎮静してもらい、抗てんかん薬と免疫抑制で様子を見ることになりました。(当時は免疫抑制剤は毎日)
免疫抑制にはシクロスポリン、抗てんかん薬はエクセグランを投薬してましたが、発作が治まらず大学病院にて検査をしました。
MRI、CTを撮り、その後髄液採取の予定でしたが、採取しようとすると
心拍が弱ってしまうため、中止になりました。MRIの画像を見せてもらいましたが、「脳が一部溶けて水になっている」と大学病院側、シャント手術も進められましたが、その日は連れて帰りました。
帰宅後も麻酔の覚めが悪く、2~3日程足元がふらつくなどの症状があり
今後は麻酔を使うことや、ワクチン、狂犬病などの予防接種はやめたほうがいいとのことで完全自宅飼いにしています。
いつ死んでもおかしくないと言われる中、フェノバールに薬を変更してから調子がかわり、毎日のように出ていた発作が2週間に1回まで落ち着きました。しかしながら、2013年12月初旬頃から1週間に1回ペースまで
早く発作が出るようになってきました。発作の前触れがほとんどなく、寝ている最中に突然出たり、軽い発作が出た後に(チューイングなど)重い発作が出ることがあり、何時出るというのが見当がつきません。
肉芽腫性髄膜脳炎は進行性だと聞き、その病気ではないにしても今の状態を検査して状況を把握していたいところですが、麻酔から目覚めない可能性や数日ふらつくことが過去にあったため、ありかかりつけの獣医師もあまり勧めてくるということはありません。麻酔をかけずにMRIを撮れるところもありますが獣医師からは勧められませんでした。我が家にとってたくさんの障害を持って生まれてきたものの、大事な家族です。
苦しみや痛みなど特になければいいいのですが、重積発作時のホリゾンが効かなくなってきていることもあり、何とか発作が起こらないように
したいところですが、原因がわからないため何もできないのが現状です。気休めですが、サーモンオイルをフードに入れて与えています。
上記の状況からフードやサプリメントなど何かアドバイスを頂けたら大変参考になります。まとまりのない文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。