だいじょうぶ?マイペット

原因不明の脳疾患と栄養について

質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ ポメラニアン / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / のんのん母ちゃんさん (この方の過去の質問 3件)

 
2013/04/28 03:08

栄養学に詳しい諸先生方、アドバイスをお願いいたします。

我が家のノエル(ポメ♀)はブリーダー放棄で保護団体からうちに
やってきました。(昨年12/24)
当初より両目は失明のみとしか情報しかありませんでした。
引き取ってから年末まで特に発作等は見られなかったものの、ポメ特有の旋回がとても激しいし、歩き方も変だなと思って観察はしていました。
譲渡後、獣医師は瞳孔の反射具合を見て視神経は切れてない、恐らく頭の問題、歩き方については左半身の不全麻痺、両後肢パテラグレード2という診断でした。
所が今年元旦に突然チューイング、顔面のひきつり(チックのような)、脱力、よだれ、等、発作が出始めました。
病院をあけてもらい診察してもらうと「てんかんだろう」と言う事で「エクセグラン」で様子を見ることになり、朝晩1回ずつ与えていましたが、治まるどころか毎日発作が出ている状態だったので、大学病院で検査を受けるよう指示をうけ、藤沢日大ANMECにて血液検査、CT、レントゲンを受けました。
髄液採取することになっていましたが、試みると心拍が弱まり命にかかわるということで中止になりました。(首、腰共にだめでした)
検査の結果、「脳に病巣があり、脳が一部溶けている状態。水頭症もある」と告げられ、シャント手術もすすめられましたが予後が良くないことはわかっていたのでお断りしました。残念ながら大学病院でも確定診断には至りませんでした。
今後の治療について、かかりつけに相談に行きましたが確定診断ができない、でも脳に疾患がある、おそらく自己免疫疾患の肉芽腫性髄膜脳炎かジステンパーの後遺症・脊椎空洞症だろうということでエクセグランとシクポラール併用で様子を再び診ることになりました。
特発性ではなく症候性の発作ということだけが分かったくらいです。
残念ながら免疫抑制剤を使用しても発作が治まることはなく、エクセグランを変更してもらうようにお願いし、今はフェノバールとシクポラールを飲ませています。(現在も2週間おきに診察に行ってます)
少しは落ち着いてきましたが、フェノバールに変更してから1カ月経っていないため、私自身もすぐに血中濃度を測ってもらうつもりはありません。
ただ、発作に関しては全くでないという訳ではありませんし、短時間でも回数や日数が多いなど重責発作が重なると心臓や脳のダメージが進行してしまうのを止めることが先決だと思い、食事の見直しもしたほうがいいと判断したのでもう一度犬の栄養学について調べてみたところ、やはり正式な文献ではないのでいろんな情報が錯綜してどれが正しいのかわからない状態です。
特に気になったのが必須脂肪酸についてですが、リノール酸(オメガ6)とα-リノレン酸(オメガ3)を取ると脳の病気は進行すると書いてあったり、サプリメントで免疫向上(とは書いていませんが)的なこともあったりで混乱し獣医師にも確認しました。
オメガ3と6の脳疾患進行との関係性については「そこまで詳しくはわからない」とのことでした。免疫を活性化するようなサプリメントがあったとして与えた場合に、自己免疫疾患を抱えている子は自分の免疫で攻撃をするのでは・・とも考えましたが薬事法の関係で「活性化」させるようなものはないだろうと思いましたのでとくになにも与えていません。糖分(合成ではなくオリゴ糖のようなもの)がいいとか悪いとか色々あるとは思いますが、原因不明の脳疾患を抱えているこの子を細く長く生きてもらうために知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト