だいじょうぶ?マイペット

保護した猫のウイルス検査について

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
京都府 / ねこ太郎さん

 
2015/01/12 18:40

はじめまして。先日1月5日に、地域猫として町内でお世話をしていたオス猫(TNRで去勢済)を自宅に連れ帰りました。理由はあまりになつっこくなってきたのと、年末から同じようにお世話していた猫が相次いで事故に遭ったり、行方不明になったりして危険だと感じたからです。
家で飼う事を前提に連れ帰りましたが、先住猫(オス・1才半・去勢済) がいるので現在は部屋を分けて隔離生活をしてもらっています。外の子を保護した場合は一定の期間を経てからウイルス検査をし、エイズ、白血病の陰性の確認ができてから同居させるは方が良いと聞きますが、この隔離の一定期間とはどれくらいでしょうか?保護した経験のある人の中には2週間という意見もあれば1カ月という人もいます。先代の猫からお世話になってる病院に問い合わせるもはっきり解らないと言われました。
先住猫も保護した猫も大変甘えん坊で寂しがりの為、私がどちらかの部屋に入ると片方が鳴き続けます。1日でも早く検査を受けてシロなら隔離しない生活をしたい。もし何らかの病気があれば治療と対策をしたい。と気がはやります。ただ何度も病院に連れて行くのはストレスになるので、適切な時期にウイルス検査と健康診断を受けたいと思います。保護後、何日位で検査するのが適切でしょうか?
※現在他に気になるような体調不良はありません。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト