トイプードルに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※トイプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※トイプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
食後、怯えるような震え
はじめまして。
アドバイスを頂きたいとおもいまして質問させていただきました。トイプードル
7歳メスです。
2週間くらい前から突然、体を強張らせて震えだし、かなりゆっくりとした動きで歩き回り落ち着きがありません。そのとき、ペロペロと舌を出しています。えづくこともありますが、吐こうとはしていません。左右どちらかの前足を前に出して引っ込めたり(前進しようとしてやめる感じ)そのまま前足の片方を前に出した状態(左右どちらかの前足を浮かしてる状態)になったり首がすくんだりします。呼びかけると反応はしますがいつもに比べ鈍いです。全身(前足、後足、頭、首、背筋、口周り、胸、腹)触ったり、軽く押さえたり、軽くたたいたりすると嫌がり、毎回ではないが鳴く時もあります。
20分~30分をかけてゆっくり普段の状態に戻ります。食欲、便、尿に問題がなかったので様子を見ていました。
ですが、やっぱり様子がおかしいと思い、6月17日に動物病院を受診し、血液検査、レントゲンを施行しましたが、血液検査は正常でした。レントゲンはガスと便らしきものが移っていたので、それらが胃を圧迫しているのではと便が出やすくする注射を打ってもらい帰宅しました。帰宅後、すぐ便を出して普段通り食事をしてその日は症状は出ませんでした。ヘルニアもレントゲンでは可能性が低いと診断がありましたが7番と8番の辺りがやや詰まってようにも診えると言われました。その時に腸の動きをよくする薬とビタミン剤を処方してもらい経過観察していますが、やはり症状は変わりません。便は正常に出ています。
症状がでる頻度は一日1~2回くらいで特に食後すぐ発生します。症状が治まると普段通り走ったり興奮すると暴れたりおもちゃで遊んだりして元気です。
原因がはっきりとわからないので一つずつ(とりあえずお腹のガス抜き)考えられる要因を探していこうと診察されている状況ですが、他に考えられる病気や検査は何かありますか?(生活環境は特に変えたことはありません。)