チワワ(ロング)の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※チワワ(ロング)の里親情報を掲載しています。
No.603
6歳4ヶ月くらい
所在地 兵庫県
名前 No.603
掲載期限2025/5/31
No.601
4歳6ヶ月くらい
所在地 兵庫県
名前 No.601
掲載期限2025/5/31
No.600
4歳3ヶ月くらい
所在地 兵庫県
名前 No.600
掲載期限2025/5/31
No.599
8歳6ヶ月くらい
所在地 兵庫県
名前 No.599
掲載期限2025/5/31
シャカシャン
4歳11ヶ月
所在地 東京都
名前 シャカシャン
掲載期限2025/6/30
アリサ
6歳2ヶ月
所在地 東京都
名前 アリサ
掲載期限2025/6/30
チワワ【ブルタン】
6歳9ヶ月
所在地 千葉県
名前 ブルタン
掲載期限2025/5/15
ゴール
5歳5ヶ月
所在地 東京都
名前 ゴール
掲載期限2025/6/29
ガーナ
9歳0ヶ月
所在地 東京都
名前 ガーナ
掲載期限2025/6/28
チェリー
6歳2ヶ月
所在地 東京都
名前 チェリー
掲載期限2025/6/28
ハルン
5歳10ヶ月
所在地 東京都
名前 ハルン
掲載期限2025/6/28
チョコ
0歳3ヶ月
所在地 静岡県
掲載期限2025/4/11
ラクターです。
6歳くらい
所在地 広島県
名前 ラクター
掲載期限2025/4/30
フェノバールの副作用から、旋回運動や鳴きの症状が起こることはあるのでしょうか
はじめまして。現在の状況が、病気が進行したものなのか、薬の副作用なのかアドバイスいただければと思い質問させていただきました。
チワワ、メス、15歳です。昨年の11月より、突然てんかんの発作を起こすようになりました。
すぐに通院を開始し、1週間の入院の後、通院を続けています。
血液などの検査の結果から、消去法で脳腫瘍ではないかと診断されています。MRIは、犬の負担などの理由から受けてないので、確定はされていません。
てんかん薬は、最初コンセーブ25㎎を1日1錠から始め、発作を抑えられないことから量を増やし、25㎎を1日2錠でしばらく落ち着いていました。
(その間、併用してプレドニゾロンを処方されたり、減薬したりしています。)
ですが、発作は抑えきれず、数週間に1回程度繰り返してきました。
1週間前に、2日間に3回と続けて発作を起こし、フェノバールを追加することになりました。1/4を1日に2回飲ませています。
そこで、ご質問したいことが、フェノバールの副作用についてなのですが、最初にフェノバールを与えた数時間後から、ふらつきがひどくまともに歩けず、2日目から左回りに旋回するようになり、クーンクーンと鼻で鳴くことをずっと続けるようになりました。3日目は、それらがさらにひどくなり、比較的大きな声でクーンクーンと鳴き、旋回して足がふらついているため頭をぶつけてパニックになるようなことを続けています。本日4日目ですが、あまり変わりありません。
2日目より、排尿排便も、トイレでできなくなりました。飲ませ始めてから、以前より眠らなくなりました。
(投薬は、フェノバール1/4を1日2回、コンセーブ25㎎を1日2錠、プレドニゾロン10㎎を1日1/2を1回与えています。)
担当の獣医師に相談したところ、全てフェノバールの副作用とは考えにくいので、脳腫瘍の症状が進んだのではないかとのことでした。
フェノバールを飲み始めてからこういった症状も出てきたので、薬の副作用であるなら減薬や変更なども考えられたらと思うのですが、やはりたまたまタイミングが重なったというだけで、脳腫瘍の病気が進行したからなのでしょうか。
続けて3回発作が起きたあとは、大きな発作は確認していなくて、その2日後からフェノバールの投薬を開始しました。
発作からフェノバール投薬までの2日間は、このような旋回などの症状はありませんでした。フェノバールを投薬しはじめた日に、顔を揺らすような、部分発作かな?といったような動きを数回確認しています。
やはり、これは脳腫瘍の病状が進んだということなのでしょうか。
それとも、薬の副作用からくる症状(現在の、ふらつき、旋回運動、鼻鳴き、興奮状態の症状)で、時間が経てば消失していくものなのでしょうか。
アドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします。