井上 平太 先生からの回答
BUN以外は取り立てて問題の無い血液検査結果ですね。
ただし、やはりBUNがなぜ高いのかは早急にはっきりさせないといけません。
腎不全なのか、心臓のうっ血が原因なのか・・・
血液検査ではっきりさせようと思った場合にはSDMAとPRO-BNPを測定しますとBUNが高い理由が腎不全なのか心不全なのかがもう少し推定しやすくなります。
また、胸部レントゲンや心電図も重要だと思います。
食欲があるうちに確定診断を行わないと、これから高温多湿になるとさらに症状が発現してしまう危険がございます。
お大事にしてください。
2017/06/07 00:02 参考になった! 1
投稿者 ちわらー さん からの返答
早速のご回答ありがとうございます。
心音等には異常がないとは言われたのですが、最近はレントゲン検査をしてないので、次回受診時に相談してみようと思います。
腎不全というと悪いことしか想像出来ず、今も不安でたまりませんが少しでも長生きしてもらいたいので、出来る処置や検査は積極的にやっていこうと思います。本当にありがとうございます。
2017/06/07 00:15
血液検査の結果について
1ヶ月程前より便が良化したり軟便を繰り返しており、散歩の時は元気なのですがそれでも通常時よりもやや活気がなくなった気がし本日受診してきました。
血液検査を実施した結果
BUN:119.3
CRE:1.5
ALT:87
TP:8.0
LIP:316
白血球:162×100
赤血球:626×10000
ヘモグロビン:15
PCV:40.2
血小板:37.7
体重:2.63kg
尿比重:1.026
でした。
先生が言うにはBUNは高いが腎不全と断定するにはCREの値がそこまで高くないとのことでした。
1ヶ月程前より気管支炎でステロイドを内服してるため、その影響が腎臓に出ることもあるのでそれのせいかもしれないとのこと。ただ脱水気味なので腎臓が悪いかもしれない。
LIPがやや高めなので、その影響で下痢を起こしてる可能性が考えられるとのことで、抗生剤(クロロマイセチン)を処方してもらいました。
腎臓の治療に関しては本日は皮下補液をしてもらいました。内服として活性炭や血圧降下剤を使用した方が良いかもしれないが現在下痢気味なので上手く吸収できない可能性もあるので、お腹の調子が落ち着いてから考えましょうとのことでした。
1ヶ月前に体重が2.9kgあったのが300g減っていますが、前回肥満気味だったので散歩の距離を増やしたのとオヤツを減らした影響だとは思うのですが心配です。食欲は変わらないのが唯一安心出来ているのですが…
腎不全の可能性は高いのでしょうか?もし腎不全だった場合状態として悪い方でしょうか?
突然のことで色々と整理がつかず混乱してしまっています。
来週再診予定なのですが、今後のことで確認しといたら良いことなどありますでしょうか?
アドバイスお願いします。