井上 平太 先生からの回答
点滴とは薬品を入れる手段を言っているだけですので、それだけでは治療内容が判りません。
例えば脳圧が上がっていてマンニトールなどを点滴しているのか、血栓栓塞やDIC考えてウロキナーゼやヘパリンを点滴しているのか、あるいは打撲ショック状態を考えてステロイドを点滴しているのか、痙攣を抑えるために各種抗痙攣薬を点滴しているのか・・・
検査の結果はどうなのでしょうか。
肋骨や頭蓋骨が折れていないかどうか・肺水腫や気胸や胸腔内出血を起こしていないか画像診断をした結果はどうなのか。
動物の状態と治療内容が判らないと、責任を持って意見は申し上げられません。
もう少し掘り下げて質問をして、獣医師と飼い主とで情報を共有した方が良いでしょう。お大事にしてください。
2017/10/12 23:32 参考になった! 0
投稿者 mana113 さん からの返答
お返事ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
ドクターからは今は痙攣を抑える点滴とステロイドを点滴している、と説明がありました。
痙攣が収まらないと治療等開始できない、と言われまた。
私は夕方までにレントゲンなどの検査等をしていただけていると思っていたので、疑問に思って質問をさせていただきました。
あまり食い気味に聞くと初診で診てもらっているのに向こうを怒らせて?しまうのではと思いあまり聞けませんでした。
2017/10/12 23:37
転落と痙攣
10月12朝より痙攣が止まらず現在動物病院に入院中です。
朝階段から転落がありました。犬の鳴き声で気がついたため、痙攣が先で転落をしたのか、転落してから痙攣が起きたのかの詳細は不明の状態です。
しかしその後痙攣が収まらず流えんや呼吸苦があり病院へ行きました。
普段は地元で評判のあるかかりつけに行くのですが、休みの日にあたり初めての病院に行きました。
朝の時点で即酸素室での点滴対応となりました。
夕方病院へ再度行きドクターから話しを聞くと、現在は点滴で様子をみるしかない、おそらく転落が原因、としか言われませんでした。
普段病院勤務しており、人相手の治療は見ていますが、動物病院での処置は分からず質問させていただきたいです。
1日病院で様子をみていただきましたが、本当に点滴意外の対応はこの状態ではないものなのでしょうか??
具体的な原因を調べたりそれに対してのの治療とゆうのはないのでしょうか??
かかりつけでない分不安があります。
お手数ですがご意見いただきたいです。よろしくお願いします。