- 吐き気に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 男の子 / 15歳 10ヵ月
2024/12/10 13:39
猫 15才のオスです。
2022年に多発性嚢胞腎と診断され、週一回の点滴と、フォルテコール錠を1日1回(今年の春頃より)
服用しています。食欲もありウンチ、おしっこもきちんと出ています。
10月末の血液検査... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 9歳 5ヵ月
2024/09/10 04:22
1日1回帰宅後に嘔吐をしている形跡があり、3日つづいています。元気もあり、食事量も減っていないです。内容物はご飯で、毛玉はあまりみられません。これまでは時々毛玉を吐くことや、急いで食べたためか、ご飯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 5歳 11ヵ月
2024/08/07 01:47
7/18頃からウンチがずっとゆるく、ホイップ状でした。
その時は特に詳しい検査はせず、腸内環境をよくする薬を飲んでいました。今日までうんちが緩い時もあれば通常の時もありました。
8/4の朝から全くご飯を... 続きを見る
- 中・高齢猫(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 10歳 9ヵ月
2025/03/30 08:40
猫が、今朝、一度だけ血の混じった嘔吐をしました。
ここ数日、毛玉を吐いていました。
持病があり、免疫抑制剤とステロイドを服用しています。
食欲ありで、いつもと変わらない様子です。
このまま、様子を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/02/21 15:55
はじめまして。
18歳の雑種猫を飼っています。
数日前、気がついたら皮膚の一部が黒くなっていました。
かゆがる様子はありませんが、ノミなどに刺されると黒くなることはあるのでしょうか?
触ると、少... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 10歳 2ヵ月
2025/02/18 23:05
先程家に帰ってきたら写真のようなピンク色の液体がありました。匂いはほとんどなく少し生臭いかなというくらいです。
吐いたのかどうかも分かりませんが水を吐いたのかなという感じです。
食欲もあり、うんち... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
甘えん坊の音くん
5歳くらい
所在地 東京都
名前 音
掲載期限2025/5/5
毛玉で長患い…!元凶は他に?
推定12才の雄猫の事です。
保護して10年、完全室内飼いです。
10年ずっと元気にしていましたが。
先月13日に毛玉を吐いてから一変してしまいました。
毛玉とともに出た黄色いドロドロの量がヒトの吐瀉物のように多量で、全く食べなくなりました。
検査、治療していますが症状はアップダウンしており直線的に回復しません。
最初に回復した瞬間は、あまりに唐突でスイッチが入ったようでした、何か悪い副作用かと思う位でした。
それ故、やはり毛玉が原因で、スポッと詰まりがとれたのだろうという事に落ち着きました
現にそのスイッチの2日後に出た便の3分の1が、割れない程硬い、木片のような毛の塊でした。
これを元凶と考え、様々な検査でも、内科的重篤なものは見つかっていない事もあり、今まで以上に毛玉対策を工夫する、という事で一件落着になるものと思ったのですが。
今だ13日以前の元気に完全に戻った日がありません。
それが気になります。
やはり時々吐いてはその日一日中元気を無くしています。
こんなに毛玉のせいで長患いしますでしょうか?
これは、今後「吐く→受診・処置→回復→また吐く」のサイクルが続くものと受け入れるべきなのでしょうか?
つまり、もう最晩年と呼ばれるゾーンに差し掛かったという解釈をすべきですか。
その都度元気になっても、少しずつ回復ポイントは低く推移する事を覚悟する時期なのか…或いはまだそのような「老衰」を意識するには早く、他に出来る検査
があるなら何をすべきでしょう?
血液、尿とも特段の異常は無しです。
レントゲンにはガスや毛玉もしくは異物らしき影がありました。
12才にしては腰が悪そうだ、との所見もありました。
超音波では腸が殆ど動いておらず、これ程動いていないのはあまり見ないと言われてしまいましたが、その後再検査の時は動きを確認しています。
皮下注射の他に内服は、セレニア、エンロクリア、ペラプリンを使用し、現在はペラプリンのみです。
実は整形外科的にはどうなのだろう?と思っています。レントゲン所見にもありましたが、どこか骨や筋肉の炎症、痛みの為に吐く事もあるでしょうか。
この2ヶ月程の間「立ちション」が頻発しています。もしやお尻を落とす体制が辛くなっているのか
な?と思っています。
体型も、このひと月で変わりました。真上から見ると
丸太ん棒のようだったのが、ウェストが異様にくびれて、ヒトで言うと極端な逆三角形体型です。
かなり前ですが、眠り姿勢から立つ時、不意に片足が伸びず、軽い尻餅をつきながら回転してばかりの奇妙な動きが起きた事があります。
数分で改善しましたが、ある説で、それは猫のぎっくり腰だと聞いてまさかと思いましたが…。
身体は、どこに触れても痛がりません。
元々グルーミングに拘り、過剰ぎみです。
剥げたり僅かに血が滲む程してしまうのも若い頃からです。
吐いた方がいい場合もあるでしょうから、吐き気止めを長期に渡り服用するのは心配な気がします。
全身麻酔が怖いので内視鏡検査は極力避けたいです。