- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
- 犬 / ジャーマン・シェパード・ドッグに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ジャーマン・シェパード・ドッグ / 男の子 / 4歳 6ヵ月
2024/07/16 00:33
初めて質問させて頂きます、宜しくお願い致します。
現在4歳7か月のジャーマンシェパード80%と狼20%のミックス犬(雄)なのですが、5月後半に下に黒い染みの様な物が現れ(米粒サイズ)、一か月程で3倍位の大きさ(... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ジャーマン・シェパード・ドッグ / 女の子 / 0歳 1ヵ月
2021/03/14 19:10
今日、18時ぐらいに胃液らしきものを吐き、それから、ぐったりし、ゲップが頻繁にしています。大丈夫でしょうか? 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ジャーマン・シェパード・ドッグ / 女の子 / 12歳 0ヵ月
2019/07/12 13:05
犬(シェパード)12歳、外犬、既往歴なし。5月にフィラリアの薬をもらいに受信したが何もないとのこと。血液検査も問題なし。
夕方は元気で走り回っていた。20時ころにも犬小屋に行った際もいつもと変わりなし... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ジャーマン・シェパード・ドッグ / 女の子 / 13歳 10ヵ月
2018/12/30 21:31
犬が片方の眼球が黒目の部分が赤く盛り上がってきました。
元々ドライアイの診断で
ティアバランス、エコシリン眼軟膏を使っていました。
内科的疾患を除去するために甲状腺の検査をして、0.7と低めのためチラ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ジャーマン・シェパード・ドッグ / 女の子 / 2歳 9ヵ月
2018/12/30 17:16
我が家のカールは、かかりつけのお医者様から、直腸憩室と診断されました。今は、処方された整腸剤を餌にまぜて食べさせてます。
餌は、ロイヤルカナンの消化器サポートのフードに、ボイルした鶏肉や牛肉等、キ... 続きを見る
- 中・高齢犬(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 17歳 11ヵ月
2025/03/30 15:23
今年4月に18歳になるトイプードル♂です。
食欲も元気もあるパワフルおじいちゃんなのですが、
慢性腎臓病を患っております。
全盛期5キロ近くあった体重が
今では2.2キロほどに減ってしまいました。
現在の... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 去勢手術後の内出血範囲がどの程度なら許容範囲か分かりません
対象ペット:犬 / ダックスとヨーキーのMIX / 男の子 / 12歳 6ヵ月
2025/01/16 10:03
今月12日に睾丸腫瘍により去勢手術を受けました。
術後2日目から内出血が見られ、日に日に範囲が広がっていってます。
写真は今日(術後4日目)の写真です。
本犬は手術前と変わらずとても元気(食欲旺盛、散歩... 続きを見る
-
- 回答 1名
- マルチーズ女の子8歳ヘルニア疑いで内服治療始まりましたが改善が感じられず経過が心配
対象ペット:犬 / マルチーズ / 女の子 / 8歳 1ヵ月
2025/01/09 15:01
今年の元旦から動きが鈍く、寝ている時間が多くなり元気がないと感じました。正月三が日かけて日に日に様子が悪くなり、いつも室内を歩きまわったり、食欲旺盛な子がベッドから動かず、動いた時はよろめき、特に... 続きを見る
ジャーマン・シェパード・ドッグに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ジャーマン・シェパード・ドッグに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ジャーマン・シェパード・ドッグに関する記事をもっと見る
老犬の安楽死、どのような状態であれば適切と言えるのでしょうか。
海外在住、ペットの安楽死が日本よりも一般的な国に暮らしています。
義理の母が飼っている犬、シェパード13歳についてです。
わんちゃんの状態は
・リュウマチを患っていて、後ろ足が曲がっている、足の付け根に痛みがある。痛み止めを飲んでいる
・付け根を触ると痛いらしく、鳴く
・昨年末から家の中でおしっこ、うんちをするようになった(どうも尿意、排泄を感じないよう?)
・先週程から外に出たらがらなくなり、殆どベットにいる
・調子のいい時は外で排泄をし、家の中でも歩く。
・歩けるのは少しで、家の目の前の草原で排泄をし、すぐ戻りたがる。
・食事は自分で固いフードを食べられる、水も飲む。調子が悪い日であまり食べない、飲まない日も2日あった。
・昨日は一日に10回家の中でおしっこ、うんちをした。ずっとベッドにいた。
・おむつは嫌がる、破いてしまう、つけるのが困難、痛みがでるのでしていない
・目は見えている、耳も聞こえる
・調子がいい日は、大好きな人が来ると嬉しそうに近寄る。元気がない日はベッドにいる
義理の母は(65歳、健康、元気、よく歩く)年末にわんちゃんが排泄を家の中でするようになってから、「安楽死させる」といい始めました。
理由は
・リュウマチで痛みがあって、かわいそう
・排泄が外でできず、自分のおしっこやうんちまみれになってかわいそう
・わんちゃんの双子の妹は10歳で亡くなり、わんちゃんはもう13歳だから、そろそろ。
です。
私は全く納得ができませんでした。
つい6日前に会った時は後ろ足は曲がって、歩くとふらつくが、自分で歩けて、元気に見えて、夫が来た時はしっぽをふりふりして寄っていって、顔をペロペロする勢いで、全く「死」なんてものとは結びつかない子を「2日後に安楽死させる」と聞きました。
とても優しい人で、わんちゃんを大事にしていて、散歩も一日に何度も行き、長距離を歩いていたので耳を疑いました。
飼い主がペットのことを一番良く分かっているだろうし、他人が口を出すことではないとも思ったのですが、あまりに早すぎる決断だと思い、義理の母に自分の考えを伝えました。夫も早すぎるという意見でした。
義理の母は、「は?」という感じで、「安楽死させるのが、当たり前でしょう」という態度と返答でした。
話を聞くと、
・この国では、老犬で痛みで歩けないのであれば、安楽死が普通のようで、それが正しい、獣医も含め、多くの人が「犬にとって良い」と信じている。
・「痛みがあり(どれ程の痛みかは不明)、歩けず、自分のうんち、おしっこまみれになる状態ならば、犬自身が死を望んでいる。生きたくないと犬自身が思っている。これは全ての犬がそうだ。」と母は考えている
・見ていられない
・排泄の世話が大変。義理の母はこれが原因だ、とはハッキリ言ってはいませんが、「あとどれぐらいできるか分からない」と排泄の世話について長々と愚痴を言っていた
というのもあるようでした。
私が必死で反対した結果、義理の母は考え直し、二日後の安楽死は中止となりましたが、状態が酷くなり、再び安楽死を考えているようです。
母は前に「○○(わんちゃんの名前)が死んだら、また別の犬を飼う」「○○が死んだら、旅行に行ける、~ができる」というようなことを言っていました。
私も、癌や重度の病気で生きているのが辛い程の痛みがある、それが悪くなる一方、明らかに生気がなく、酷い状態などなら「安楽死」は正しい選択だとは思います。
でも、リュウマチと排泄を家の中でところかまわずしてしまう、13才、というのは「安楽死」させるに十分な理由とは思えません。
私は排泄が外でできるかできないかは「安楽死」とは一切関係ない、おかしいと思います。でも、義理の母はそこにかなりこだわっています。
痛みの度合いもどれぐらい酷いのかハッキリ分かりません。
人間でも、同じような末期の病気、痛みがあっても、人によっては「痛みに堪えて、できる限り生きて、家族と一緒にいたい」という人もいれば、「痛みに弱く、堪えれない。大切な人もいないならば、絶望して、早く死にたい」と思う人もいると思います。
犬でも、犬種によって性質も違うし、個体によって性格も違う、飼い主との関係、千差万別だと思うんです。それなのに、「犬であればみんな、こんな状態であればみな死にたいと思っているはずだ。」と断言するのはおかしいと思うんです。
犬、本人の気持ちが聞ければ一番いいのですが。
適切でない時期の安楽死は私には「安楽死」ではなく「殺し」だとすら思えます。
動物は人間と違い、本来どんな状況でも「死」というものを考えたり望んだりしないで、必死に生きる。「生きる」ことを目的としているように思えます。
それを「痛みがあって、うまくあるけないから、自分のおしっこ、うんちまみれになって、かわいそう。こんな状態なら、早く死なせてあげるのがいい」という勝手な人間の価値観によって、その犬の命を終わらせていいのでしょうか。
どのような状態であれば、わんちゃんにとって、安楽死が良い選択なのでしょうか。そもそも、わんちゃんは安楽死を望むものでしょうか。
長々とまとまらない文章で、すみません。
どうか、早い回答をお願いいたします。