トイプードルに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※トイプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※トイプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
保護犬一時預かり中です。
東京都の保護団体から保護犬を一時預かりしております。
保護犬なので年齢は推定10歳以上のオスです。
かなり痩せており、3~3.5キロほどでかかりつけの
病院で診てもらっております。
昨年末から預かっており、現在の状態としては
肝臓、腎臓の数値が異常なので、腎臓用の療養食を食べさせています。
食事は1日2回(朝晩)で、毎朝ごはんにリンの吸収を防ぐサプリを混ぜています。
かかりつけの病院からは上記の食事と毎日1回の点滴と
2週間に1回の血液検査をして経過を見ましょうといわれております。
↓
◆腎臓の数値
1/4 BUN→111(正常は9~29)
クレアチニン→2.4(正常は0.4~1.4)
1/20 BUN→63(正常は9~29)
クレアチニン→2.4(正常は0.4~1.4)
◆肝臓の数値
1/4 GPT→658(正常は0~60
ALP→1249(正常は0~180)
1/20 GPT→471(正常は0~60)
ALP→1352(正常は0~180)
昨年末から毎日の点滴とこの食事を繰り返しており、
食事はしっかり食べておりますが、なかなか体重が増えませんし、
数値もよくなりません。
ある程度食べさせると、それ以上はいらないようで、単純に量を
増やすことは難しいです。
また、このような場合、ささみはだめとお聞きしましたので、
もも肉を時々あげております。
野菜をゆでるとリンが水に溶けるので、野菜のゆで汁は捨てたほうがいいというのも聞きましたので、野菜も時々そのようにあげております。
上記のほかに食事面で改善することはありますでしょうか?
(お水はたくさんあげています。排泄もしっかりできています。)
また、肝臓が悪い子には何がダメなのかが知りたいのでご教示ください。
宜しくお願い致します。