柴犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※柴犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
- 柴犬を徹底解説 - 世界中で大人気! 日本犬人気No.1の柴犬の特徴、性格、飼い方とは
- 日本犬は6種類しかいない? それぞれの特徴や性格などを解説します
- 【柴犬と暮らす】一人暮らしで柴犬を飼うとき、押さえておきたいポイント
- 豆柴の子犬はどのくらい小さいの? 豆柴の子犬を選ぶポイントとしつけについて
- 柴犬だって室内飼いが当然? 知っておきたい室内飼いのメリット・デメリット
- 他の犬とはちょっと違う? 柴犬ならではのトイレトレーニングを覚えよう
- 散歩上手はしつけ上手! 柴犬の散歩で主導権を握る「リーダーウォーク」を知ろう
- どこで買ったらいいの? 柴犬を迎える3つの方法(ペットショップ・ブリーダー・里親)
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声










柴犬の喧嘩
柴犬3頭を飼っています。
最近、喧嘩が増えてどうしたら良いか悩んでいます。
赤6ヶ月(3/30で)、白5ヶ月(3/27で)、黒4ヶ月(3/14で)の全員メス。
家には赤、白、黒の順に来ました。
喧嘩のきっかけはエサの前後、トイレ時、飼い主の近くにいる時、出会い頭等々…何がきっかけなのか分からない時も多いです。
特に白黒が相性悪いのか喧嘩が多く、一度喧嘩に発展すると血が出てもやめません。
体格もよく似ているせいか決着が着かないように見えます。
以前、赤と黒が喧嘩した時は赤の方が体格も一回りぐらい大きいし力もあると思うので最終的に黒のお腹を噛み「キャン!」と言って決着が着きました。
白と黒の喧嘩ではお互い鳴く事もなく唸りながら至るところを噛み続けます。
いろいろ調べて、喧嘩は上位争いなので人間が止めないとか流血したら止めるとか、いろいろあって確かに上位争いだとしたら止めてはいけないと思い、見守る事もしましたが、殺してしまうんじゃないだろうかというぐらいの勢いだし血も出るのであまりに恐ろしく最終的に人間が止めています。
棒などで音を出したり間に入れるともあり、赤と白の喧嘩の時はそれで収まりましたが白と黒では全く効果ありません。
柴は長期戦はしないので1分ぐらいで決着が着くともあり見守る事もしましたが、とてもじゃないけど見ていられなく…
時間が経ってお互い疲れてきたかなという頃になり白が噛むのをやめても黒がずっと噛み続けたままだったりします。
普通の時は白から遊ぼうポーズをする事もあり遊ぼうポーズで吠えますが黒が相手にしない感じで座ったまま。
犬の挨拶であろうお尻の匂い嗅ぎも白が黒にしますが黒が嗅がれてる途中で座って嗅がせない感じで黒から嗅ぐ事も少ないです。
ただ単にお尻を嗅がれるのが苦手なのかもしれませんが…
早い時期で親や兄弟から離されているはずで2ヶ月で家に来てるので社会性が身に付いておらず、上手く関われないのかなと思いますが飼い主にはどうする事も出来ず…
エサのやり方も気を付けなければいけないとあったので赤が先で次に白、最後に黒の順にしています。
場所は赤はケージの中、白は同室のケージ外、黒は扉を閉めた別の部屋です。
寝る時など部屋は赤と白が一緒のケージ(1.6m)、黒は少し狭いケージ(95cm)に1匹です。
以前は赤と黒が一緒でした。
それも黒が勘違いするかと思い、黒は1匹にしました。
喧嘩が頻発する前は白と黒が一緒の時もありました。
根っからの相性が悪い以外、喧嘩は成長するにつれ落ち着きますか?
喧嘩が始まりそうになったら片方を持ち上げてやめさせていますが間違いですか?始まりそうになっても止めず喧嘩させた方が良い?
やめさせても良い場合どちらを飼い主が持ち上げるべき?先住?
何をしても止めない場合マズルを思い切り掴み離させていますが喧嘩になった時の対応や、止めさせる方法はありますか?
喧嘩が終わったあとは黒をケージに入れて白は自由にさせていますが大丈夫でしょうか?
2匹とも疲れきって第2ラウンドが始まる様子ではないですが…
首を掴み2匹を引き離し、最初は2匹ともまだ興奮して、まだ飛びかかりそうですが「◯◯、ダメ!」と低く大きな声で目を見て怒り、そのうち興奮も収まり離しますが対応は間違っていますか?
他アドバイスもあれば教えて下さい!
ちなみに白黒が喧嘩している時は赤が、赤黒が喧嘩している時は白が間に入るように思いきり吠えて仲裁しているかのように見えますが、これはどんな行動なのでしょう?
「やめろ!」と言ってるのか煽ってるのか…?
少し離れていますが大きさの参考に写真添付します。