- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 11歳 5ヵ月
2025/04/16 16:16
質問失礼致します。
実家で飼っているゴールデンレトリバーについて質問させてください。
2年弱程前から首の辺りに握り拳1個分の硬いコブができていました。
先住犬がいたのですが、その子も癌で辛い思いを... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 男の子 / 14歳 5ヵ月
2025/04/09 21:29
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。ウェルシュ・コーギーの14歳です。
最近引っ越したため、新しい獣医さんにかかったのですが、普通にフィラリアの予防薬をもらおう... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
- 犬 / 柴犬に関連する質問
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 3歳 8ヵ月
2025/03/28 21:42
お世話になっております。3歳柴犬オスです。
1月からお腹の皮膚を舐めるようになりました。
かゆいのか痛いのかわかりませんが、すごく舐めてあかく
ただれているいるようになります。
何度か病院に行って... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 2歳 5ヵ月
2024/09/12 16:38
生後6ヶ月で門脈シャントが分かり、大学病院て3回手術をして、シャント血管を閉じる事が出来ました。去年、手術から半年のTBA検査をして正常だったのですが、今年の9月に手術から2回目のTBA検査でアンモニア値は... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 7歳 1ヵ月
2024/07/09 14:23
質問させて頂きます。
柴犬7歳が6月29日に犬用のおやつの骨が胃に引っかかり、胃の開腹手術をしました。
一週間ほど入院し、退院時にお腹がぽこっと出ていたので気になり獣医さんに質問したところ、脂肪の塊... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 去勢手術後の引き渡しタイミングについて
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 1歳 1ヵ月
2024/06/26 21:18
つい先日、1歳になったばかりの柴犬の去勢手術を行いましたが、麻酔から覚める事なく亡くなってしまいました。
引き取り時に犬はまだ朦朧としていて生きておりましたが、瞳孔が開いて、脚は冷たく、頬は大量のよ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 14歳 2ヵ月
2024/06/17 13:30
アルコ、柴犬、15歳、体重は15kgです。
2023年にごくたまに息が荒くなることがあり、病院で検査をしました。心臓のエコーの検査で僧帽弁閉鎖不全症がわかりました。その時の検査では、LA/AO 1.6 LV1DDN?... 続きを見る
- 子犬(パピー)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメマル(ポメラニアン×マルチーズ) / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/04/10 18:55
元気よくご飯をモリモリ食べるのですが、おへそ辺りに膨らみがあります。
ヘソヘルニアでは無いでしょうか?
ブリーダーは大丈夫と言ってますが、本当に大丈夫でしょうか? 続きを見る
-
- 回答 1名
- ふらふらして歩けず仰向けになり動けない
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/21 05:48
7ヶ月の子犬が数日前からふらふら歩くようになり今はほとんど歩けず、歩こうとすると右側に倒れて仰向けになってしまいます。
病院に連れて行って血液検査をしましたが全項目以上なしで、脳に何か起きたのかも... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/20 06:04
子犬の歩き方が少しふらついている事に2月16日の夜に気づきました。足を痛めたのかなあと思って数日様子を見ることにしたのですが今は氷の上を滑ってるみたいに後足が立たなくなって、やっと立てても1mぐらいしか... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 0歳 6ヵ月
2024/12/23 17:33
今生後5カ月27日で、お迎えしてから毎月嘔吐していて月の嘔吐回数が増えているのですが、どの様なことが考えられますか?嘔吐はしても1日1回程度で大半が3~12時間以内に未消化のフードか黄色い液体と白い泡の様な... 続きを見る
柴犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※柴犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
柴犬に関する記事をもっと見る
柴犬の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※柴犬の里親情報を掲載しています。
柴犬こたろくん
7歳0ヶ月くらい
所在地 徳島県
名前 こたろ
掲載期限2025/4/30
柴犬のてつおくん
5歳7ヶ月
所在地 千葉県
名前 てつお
掲載期限2025/6/1
常同障害…?カラーを外せずにいます…
初めて相談させていただきます。よろしくお願いします。
家を建てる事となり、家族皆の夢だったワンちゃんを飼う事となり、30年2月の25日にうちに迎える事となりました。1月の初めにペットショップで一目惚れし、まだ家が完成していなく、アパートだったので2月25日までペットショップで預かっていただいていて、毎日会いに行っていました。1月の終わりにいつものように会いに行くと、店員さんからこなちゃんが自分でしっぽを噛み切ってしまったと言われました。しっぽの半分がなくなっていて、病院で処置をしてもらいカラーの生活が始まりました。ペットショップの方からはストレスもあるだろうし、遊びの延長でしたんじゃないかと言われ、先生からも遊びたい時期に狭い所に入れられっぱなしだからストレスからでしょうと…。家が建つまでアパートで飼おうと思い大家さんに相談したのですが、頑固としてダメでした。今思えばダメと言われてでも連れて帰ればよかったと凄く後悔しています。それから、日が経つにつれ噛み切ったしっぽの先から2センチくらいが真っ黒になってきて、病院の先生から壊死してるからこの部分だけ切るか、この子はしっぽを残していたら残りのしっぽも噛み切ってしまうから、根元から切断するか家族で話し合って下さいと言われました。その翌日…いつものように会いに行くと、またしっぽを噛みちぎってしまったと…。お店のスタッフさんがカラーを緩くしすぎていたらしく、自分でカラーをとってしまったみたいです。幸い、噛みちぎってしまったのが壊死していた部分だったので、今ではほんの少しですがしっぽが残っています。根元から切断した方がいいと何度も先生から言われたのですが、短くても一生懸命しっぽを振っている姿を見ると切れませんでした。前置が長くなってしまい、申し訳ないです。
私たちはどういう風にこなちゃんがしっぽを噛んでしまったのか見てないのと、ペットショップの方にも常同障害なのではないか?と聞いたのですが、日頃からクルクル回ったりそういった症状はないと言われました。うちに来てから、まだしっぽが完全にはよくなっていなかったので、痒かったり気になったりでしっぽをすごく気にして回ったり、唸ったり、キャンキャン言ったりしていました。今では唸りながらしっぽを追いかけ回したりする事は確実に少なくなったのですが、全くないわけじゃないです。しっぽもカサブタもなくなり、毛も綺麗に生えてきました。ただ、興奮した時、遊んでいるとき、しっぽを見つめながらゆっくりと回ったり、たまにおもちゃや人形で遊んでいる時のようにグルグルと喉を鳴らしているような感じでしっぽを見つめたり少し追ったりしています。おもちゃで気を引くとすぐにやめます。1日にしたら、しっぽを追ったりする行動は1〜2時間くらいだと思います。ただ、カラーをまだずっと付けていてストレスもすごく溜まっているだろうし、最近よく毛繕いをしたいのに思うように出来ずイライラしています。しっぽも完治したので、少しずつ1日に30分を二回程度外す練習をしてるのですが、外したとたん、凄い勢いで毛繕いをします。犬が必ずする事を出来ないから、気持ちはすごくよくわかるのですが、無心に毛繕いをしながら、クゥンクゥン言ったり、キャンキャン!と痛そうな声を出します。ネットや本などで常同障害の事など調べると、しっぽを噛みちぎる子は自分の足や手までも傷つけてしまうと書いていました。そういうのをたくさん見たので、正直なところ、私自身がカラーを外すのが一番怖いです。本当は早く外してあげたいんですけど、また自分を傷つけるのでは…と思うと勇気がでません。今は仕事上ずっと一緒にいるので、カラーを外してなにかあってもすぐ対処出来るのですが、来週から仕事が始まるので7時間程一人での留守番になるのでその時になにかあったらと思うと…。傷も治ったので、いつまでもカラーをしているわけにはいかないのもわかっています。カラーを外す時のアドバイスなどいただけたら嬉しいです。あとやはり常同障害なのでしょうか?病院の先生にも相談しているのですが、もしかしたらそうかもしれない。ストレスからだから散歩も来週から行けるし様子見てみて。かなりサバサバしてる先生なので、カラーについても相談したら、もう外していいよ!もし次しっぽをまた噛んだ時は、その時は切断しよう。と言われました。しっぽの治療や、下痢などで予防接種が伸びてしまってまだ散歩にも行けていません。室内飼いなので、今は私も1日いるので追いかけっこしたりロープで遊んだりはしてるのですが、家の中なのでストレス解消にはなっていないと思います…。来た時から、夜はハウスで寝かせるようにしていたので、みんなが寝る準備をしているとハウスに入って寝ています。しっぽを追うこともキャンキャンなくこともなく朝まで寝ています。
へたな説明とかなりの長文で申し訳ありません。近くに常同障害に詳しい先生がいなく、自分でネットで色々と調べる毎日なのですが、こなちゃんがしっぽを追う行動や、カラーを外した時の声を出しながらの執拗な毛繕いなどを見ると不安で仕方ありません。よろしくお願いします。