- 食欲の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2024/12/24 17:32
12月2日頃より食欲がなくなりました。カリカリは全く食べずにウェットのみになりました。エコーとレントゲンと血液検査の結果はエコー検査のみ胃の出口付近に腫れ物が見つかりました。その後投薬治療を3回行い、... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 茶トラ / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2024/11/08 23:28
・ドライフードを食べなくなった
・ウェットやちゅーるは食べる
・元気がない
・水を飲もうとしてもなかなか飲めない、飲もうとしてやめる
・↑を始めてから頻繁に水場に行くようになった。
・体重減少
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / シャムmix / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/08/20 16:24
12日に動物病院にて猫風邪との診断を受け、ディアバスター、ビオイムバスター、サワシリンを混合した内服薬を5日分処方され飲み切りました。 薬を飲まなくなって2日間は、食欲も、元気もあり、うんちも普通だっ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 5歳 11ヵ月
2024/08/07 01:47
7/18頃からウンチがずっとゆるく、ホイップ状でした。
その時は特に詳しい検査はせず、腸内環境をよくする薬を飲んでいました。今日までうんちが緩い時もあれば通常の時もありました。
8/4の朝から全くご飯を... 続きを見る
- 猫 / アメリカンカールに関連する質問
-
対象ペット:猫 / アメリカンカール / 女の子 / 2歳 5ヵ月
2021/12/04 21:40
10日くらい前に、ご飯を3日くらい食べない事がきっかけで、病院に行きました。
点滴を2日すると、食欲も戻り今は元気になり1週間くらい経ちました。この事がきっかけで、猫コロナウィルスの抗体検査をしました。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アメリカンカール / 性別不明 / 年齢不明
2007/04/20 20:42
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。アメリカンカールの長毛で7ヶ月です。2月にブリーダーさんから譲り受け、その直後、風邪と真菌感染による脱毛で病院受診しておりま... 続きを見る
- 中・高齢猫(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 10歳 9ヵ月
2025/03/30 08:40
猫が、今朝、一度だけ血の混じった嘔吐をしました。
ここ数日、毛玉を吐いていました。
持病があり、免疫抑制剤とステロイドを服用しています。
食欲ありで、いつもと変わらない様子です。
このまま、様子を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/02/21 15:55
はじめまして。
18歳の雑種猫を飼っています。
数日前、気がついたら皮膚の一部が黒くなっていました。
かゆがる様子はありませんが、ノミなどに刺されると黒くなることはあるのでしょうか?
触ると、少... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 10歳 2ヵ月
2025/02/18 23:05
先程家に帰ってきたら写真のようなピンク色の液体がありました。匂いはほとんどなく少し生臭いかなというくらいです。
吐いたのかどうかも分かりませんが水を吐いたのかなという感じです。
食欲もあり、うんち... 続きを見る
アメリカンカールに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※アメリカンカールに関するお役立ち記事をご紹介しています。
アメリカンカールに関する記事をもっと見る
甲状腺機能亢進症疑いのメルカゾールの使用について
2日前、食欲不振と体重減少で病院に行き、甲状腺機能亢進症の疑いと診断されました。メルカゾールの服用を始めましたが、一生飲み続ける薬を始めるのは時期尚早だったのではと、家族で意見が割れています。メルカゾールについて教えて下さい。
もともと食が細く体重は3kg程度、下痢や毛玉吐きは日常的、かかりつけ医では経過観察、健康診断では異常なしでした。
1年程前から体重減少。食べ残しが増え、嘔吐や下痢もあり、最近は2.4kgを切る事も。やはり胃腸炎かと別の病院へ行くと、血液検査でT4が6.0。甲状腺機能亢進症の疑いと診断されました。さらにエコーで腎臓に不整があり、甲状腺ホルモンの値が下がれば腎機能の異常も出るかもと言われました。
食欲増進する病と思っていたためほとんど疑っていませんでしたが、嘔吐や下痢の症状のせいだろうと言われました。
ホルモンの値を下げて症状の改善があるか、腎機能の異常が出るかを見るために、メルカゾールを飲み始めました。
しかしその後ネットを見ると、T4値9.0や10.0で飲み始めた話が多く、また飲んでも2年で亡くなった話や副作用の話などが出てきました。
それを見た家族は、「6.0の値で飲み始めて良かった薬なのか」「原因が別の事だったら、飲み始めたのは間違いだったのでは」と心配しています。
「これは一生飲み続ける薬です」と先生に言われましたが、一度飲んだら止められないという事でしょうか?T4値6.0で飲み始めて良かったのでしょうか?
飲み始めたために、甲状腺の本来の機能を回復するチャンスを潰してしまった事にならないでしょうか?薬で働きを調節し続ける事で、飲む前より正常な機能を失う事にはならないでしょうか?
私自身は先生の話で納得したつもりでしたが、家族の不安に答えられず、通い始めたばかりの病院の先生にしつこく聞くのはためらわれます。
怖がりで外出がストレスになる子です。一生病院通いの状況にしてしまった事は正しかったのでしょうか?