だいじょうぶ?マイペット

肥満細胞腫

質問カテゴリ:
手・足の異常 / 皮膚の異常

対象ペット:
/ ミックス / 男の子 / 9歳 6ヵ月

質問者:
大阪府 / まぼさん

 
2025/10/30 14:05

はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。

9歳のミックス猫(♂)について、1月ほど前に右手の中指の腫れに気付き、病院に連れていったところ細胞診で肥満細胞腫が少ないけど見えるので肥満細胞腫の疑いと診断されました。

それから腫れをひかすためにステロイドを1週間服用。
さらにただの炎症かもとのことで様子見のためステロイドを1週間服用。
新たに細胞診をしたら核分裂が見られるので悪性とのことで大きな病院(高度医療センター)を勧められてそちらに行くことになりました。

この日にレントゲン、エコー、血液検査をしましたが内臓への転移はなさそうとのこと。

1週間後に大きな病院の予約が取れ、そこでもレントゲン、エコー、血液検査、脾臓への針生検。ここでも内臓への転移はなさそうとのこと。

3日後手術の予約がとれ、2日入院し、無事退院しました。

先日病理検査の結果が出たので電話で確認したところ、取り残しがあったと言われました。
ただ猫で悪性度は低いと思われるのでこのまま様子見と言われました。

c-kit遺伝子検査ではKIT遺伝子に変異が認められてましたのでイマチニブの効果が期待できるはずで、その時は名前が出てこなかったので癌細胞にだけ効くお薬を服用した方が良いのでは?と確認しましたが、気になるなら抗がん剤治療もしたらいいと思うけど、効くかどうかは分からないし、再発するまで続けるのか一生続けるのか、いつまで続けるのかも問題みたいなことを仰ってました。

今週末に猫を連れてもう一度話を聞きに行くのですが、取り残したのにそのまま何もせずに様子見とかするものなのでしょうか?

猫の場合、皮膚に出来た肥満細胞腫は手術で完全に取りきれた場合は根治も可能と言われてますが、取り残した場合は違いますよね。
転移の可能性も普通にあると思うのですが、大丈夫なんでしょうか?
不安で堪りません。
宜しくお願い致します。

雑種の里親募集

下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト