だいじょうぶ?マイペット

発作のような動きを心配しています

質問カテゴリ:
目の異常 / ケイレンをおこす / 吐き気

対象ペット:
その他 / オオタカ / 男の子 / 4歳 2ヵ月

質問者:
東京都 / 天宮さん

 
2019/04/23 18:07

質問させていただきます。

オオタカを飼育しており、これまでに5回発作のような動きをみかけ、
1度通院(2月)はしましたが、レントゲン検査で全身の骨に異常はなく、血液検査も大きな所見はみつかりませんでした。
昨日朝と今朝にもあり、治まっていないので心配しています。

食べている途中で、フラフラし始め、羽根をバタつかせたり、眼を開けにくそうにし始める動きです。
また、フラフラし始めには食べていた肉の細かい骨や膜を吐きだしたり、頭を振ったり、お気に入りのとまり台から落ちたりします。
アヒル寝のように地べたにとどまることはせず、動いています。

5回の発作のような動きをしていた時は、
▽肉を食べている途中
▽午前中8~9時台
▽時期は19年2月から最近では今朝(GW前)までの間に
▽4回中の1回は2月、もう1回は3月、あと3回は4月はじめと昨日朝と今朝にみかけています。

いずれの時も15分から30分で復活した様子になり、食べかけにさらに食いついたり、他の高い場所のとまり台に飛び移ったりします。

肉はウズラ肉で、ペットショップから冷凍購入しているものを解凍しています。

2月の室温は10度くらい、今朝は16度くらいだったと思います。

夜は室内で過ごし、日中は屋外(屋根のあるところ)にいます。

今朝の肉を食べる直前の様子では、繁殖期の「ケケケケ…」という鳴き声が聞かれ、飼い主に体を密着させていました。昨日までは無かった様子で、今年もそんな時期になった、と思った矢先に今朝も発作のような動きになってしまいました。

飼い主は、水分不足を警戒しています。
しかし、根本的に何か原因があるなら、そのリスクを低減もしくは回避したく、アドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト