- 目の異常に関連する質問
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 女の子 / 7歳 2ヵ月
2025/01/28 02:44
3年前に虹彩萎縮と前庭疾患と診断されています。特に何も治療せず、生活しやすいようにサポートしているだけです。最近頭をよく床に擦り付けたり、顔をかくようなしぐさや瞬きが増えました。昨日と今日 散歩に行... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 不明 / 女の子 / 14歳 4ヵ月
2024/12/15 09:19
結膜炎をここ2ヶ月ほどで繰り返しています。
緑の目やに、目の充血→抗生剤、ヒアルロン酸の目薬処方→2週間ほどで綺麗になる→目薬が無くなり、再診、治療終了→目薬がなくなって数日後にまた緑の目やにが出る
... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 5歳 0ヵ月
2024/10/04 05:30
昨日気付いたのですが首元の辺りに添付写真の様な傷があります。最初は毛にご飯粒か何かが付いているのかと思い取った所この様な傷がある事に気付きました。また、関連性はないと思いますが傷がある方の目が充血... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 13歳 8ヵ月
2024/07/22 02:45
先日上瞼に2〜3ミリの赤い腫瘍ができ、かかりつけ病院で切除し、病理検査に出したところ、メラノーマの診断でした。
CT検査をして、幸い転移は見られませんでしたが、念のため眼球摘出をすすめられました。
で... 続きを見る
-
- 回答 1名
- トリロスタンとプレドニンの併用について
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 男の子 / 13歳 6ヵ月
2024/06/30 12:33
お世話になります。
先日、急性膵炎の疑いで愛犬が治療を開始したのですが、愛犬はクッシング症候群でトリロスタンを服用しております。今回膵炎を発症してからコルチゾールの値がこれまでの10倍近くに上がり... 続きを見る
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 11歳 10ヵ月
2024/10/09 19:07
いつ頃:2週間前
症状:気づいた時には5mm〜1cm以下の丸く赤い?腫瘍みたいなものができていた、犬自身は気にする様子はなし
通院の有無:無し
病院に行から日までにより早くなにか回答あれば助かると思いこ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2024/08/25 17:28
初めまして。
ご助言を頂きたく投稿させて頂きますので、どうか宜しくお願い致します。
MD♀避妊済み17歳6ヶ月。
17歳になった位から散歩の時に身体に電気が走ったみたいにピクピクっとなり立ち止まり、直ぐ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 12歳 11ヵ月
2024/06/08 16:37
お世話になります。
クッシング症候群と診断され、2月の中旬から現在に至るまでトリロスタン錠の「あすか」という薬を飲み続けております。
この病気と診断された経緯として若干「多飲多尿」になったということ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 10歳 9ヵ月
2024/04/18 14:23
初めまして、先日亡くなってしまった犬の件でのことです。死後になりますので迷っていましたが、自分の至らなさが結果として苦しめてしまったのではないかと思いがとれずに質問させて頂きます。
まずMRI検査で... 続きを見る
- 中・高齢犬(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 17歳 11ヵ月
2025/03/30 15:23
今年4月に18歳になるトイプードル♂です。
食欲も元気もあるパワフルおじいちゃんなのですが、
慢性腎臓病を患っております。
全盛期5キロ近くあった体重が
今では2.2キロほどに減ってしまいました。
現在の... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 去勢手術後の内出血範囲がどの程度なら許容範囲か分かりません
対象ペット:犬 / ダックスとヨーキーのMIX / 男の子 / 12歳 6ヵ月
2025/01/16 10:03
今月12日に睾丸腫瘍により去勢手術を受けました。
術後2日目から内出血が見られ、日に日に範囲が広がっていってます。
写真は今日(術後4日目)の写真です。
本犬は手術前と変わらずとても元気(食欲旺盛、散歩... 続きを見る
-
- 回答 1名
- マルチーズ女の子8歳ヘルニア疑いで内服治療始まりましたが改善が感じられず経過が心配
対象ペット:犬 / マルチーズ / 女の子 / 8歳 1ヵ月
2025/01/09 15:01
今年の元旦から動きが鈍く、寝ている時間が多くなり元気がないと感じました。正月三が日かけて日に日に様子が悪くなり、いつも室内を歩きまわったり、食欲旺盛な子がベッドから動かず、動いた時はよろめき、特に... 続きを見る
ミニチュアダックスフンド(ロング)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ミニチュアダックスフンド(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
ミニチュアダックスフンド(ロング)に関する記事をもっと見る
ミニチュアダックスフンド(ロング)の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ミニチュアダックスフンド(ロング)の里親情報を掲載しています。
角膜潰瘍が治らないのですが、別の病気を疑うべきでしょうか。
初めて質問させていただきます。
角膜潰瘍との診断を一度いただいているのですが、診断が本当に正しいのか疑わしく思っています。覚えている限り病状の変化について書きますが、1月からなので正確な日付を覚えていないことも多いです。また、普段海外で暮らしており日本語が少し不得手になってしまっているため文章の乱れなど読みにくく感じるところもあるかもしれませんがお願いします。
現在16歳のミニチュアダックスフントで(診断をされた当時はまだ15歳でした)かなりの老犬と言えると思います。目の症状以外は16歳にしては若く見える、とよく言われる程元気で食欲も旺盛、夜だけでなく日中も寝ていることが多いけれどボケている様子も見られません。
今年の1月中下旬ごろに突然左目にうっすらと白い輪が出ており、心配になって近所の動物病院に連れて行ったところ角膜潰瘍と診断されました。獣医師の先生はどこかでぶつけたのではないか?と仰っておられました。しかし白い輪ができる前に本犬が悲鳴をあげていた、という記憶が私たち家族の側にないためよくわかりません。
その時はRemend(まだ日本では未認可らしいと聞いています)というヒアルロン酸の目薬と抗生物質としてトブラマイシンを処方され左目にのみ一日二回さしていました。この二つの点眼薬を痒がる様子は見られませんでした。
家でひと月ほど様子を見ていてもあまり改善している様子がなかったため2月下旬に再度動物病院で見ていただきました。先生も改善していないと認めたためヒアルロン酸点眼の代わりにより治療効果の高いソルコセリル軟膏(20%)を処方されこちらも朝晩1日2回さしていました。また1月と2月の間にいつの間にか右目にも潰瘍が発生していました。
3月上旬にどうしても外せない用事が出来てしまい、きちんと容体を見守ってやれなかったせいか3月中旬頃に通院した際には先生に症状が悪化していると言われ、ソルコセリル軟膏の他に血清点眼薬の処方をされました。今でも血清点眼薬の作成のため定期的に通院をして先生に見ていただいています。
4月は良化と悪化を繰り返していました。また、ソルコセリル軟膏を目に刺した後目元を掻こうとするのでエリザベスカラーをつけるようになったのもこの頃です。目元が痒いとなると前足を使って思い切り目元をこすったり、顔を地面や家具の側面などに擦り付けてでも掻こうとするので軟膏をさした後はしばらく犬を注視するようにしています。
5月11日の夜、ほんの数秒前まで寝ていた犬が目を覚ましたのでこちらもやっていた作業を一時停止して見てみたところ、急に左目が開かなくなっていました。1月から潰瘍があったとはいえそのようなことは今まで一度もなく、心配して目を見ようと顔に手を近づけたところキャンキャンと鳴きながら顔を背けられました。その後も二人掛かりで体を撫でながら目を見ようとしたりなどしましたが鳴きながら顔を背けるばかりで大声で吠えたり噛み付いてきたりなどの激しい抵抗もせず、元気がなかったので慌てて救急外来に飛び込んだところ、また「どこかにぶつけたのでは?」と言われました。病院ではかなり長く待たされたこともあり先生に診ていただくまでの間に目はだいぶ開くようになったのですが、普段ならふっくらとしているであろう左目が完全に右目よりも縮んでいる?しぼんでいる?ようでした。先生も何かが原因で眼圧が下がってしまっているのではないかと仰っていました。その夜は目の洗浄のための精製水と感染症などにならないようにと再び抗生物質を処方されて帰りました。
この時も目が開かなくなる前に悲鳴をあげるといったことがなかったので原因はわからずじまいです。
その後左目が縮んでいるのは治ったのですが、左目の中央部にシワのある水疱のようなものが出来たりもしました。また、この一件からカラーが今まで使用していたものだと長さが足りないのではないかと考え(マズルの中程までの長さでした)、より大きなものに変えました。今つけているものはマズルの先まですっぽり覆う形になっています。さらに、今までは夜中寝ている間くらいはストレスフリーに寝させてあげた方が良いのかなと考えカラーを取っていましたが今はご飯の時間以外は一日中つけっぱなしにしています。
五月下旬頃には先生もだいぶ良くなってきたのではないかと仰っておられたのですが、今週中に二度、犬の左目が開かないことがありました。どちらも5月11日の夜に比べれば顔を触られても痛がる様子がないので症状はさして酷くはないのかな、とも思うのですが二回のうち一回は目が開かなくなってから3時間ほど経った頃に目の洗浄をしたところ黄色い膿のようなものが出てきました。目元から異臭がしてきたりなどはないので感染症ではないと思います。
最近はあまりにもソルコセリル軟膏を痒がるのでヒアルロン酸点眼と血清をさして様子を見ています。また、埃や目やにが目に付着し続けないように朝晩二回目の洗浄をしてコットンなどで目元を軽く拭ってから点眼しています。黒目だけでなく白目も目薬をさす際に毎回見るようにしていますが、左目の方が右目に比べて少し血走っているかな、という感じです。
色々あって7年前に日本からフィリピンに連れて来て可愛がっている犬です。難治性の角膜潰瘍であるならば地道に点眼薬での治療を続けていこうとは思っているのですが、もし違う病気(角膜浮腫?とか)だとしたらと考えるととても不安になります。スリットランプ検査などもできればした方が良いのかもしれませんがこちらにそのために必要な機材が揃っているかどうか……。それに本犬にとってもずっとエリザベスカラーをつけていなくてはならないのはすごくストレスになるのでもっと早く完治する方法があればそちらに切り替えたいですし。
もうかなりの歳なので眼球の摘出など全身麻酔が必要な手術などは難しいだろうし、移動一つとってもあまり無理はさせたくないので日本の獣医さんにはそうそう掛かりにいけませんし、八方塞がりな感じです。どうしたらいいでしょうか。