パピヨンに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※パピヨンに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※パピヨンに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
腎不全
6月8日にフィラリア検査時の血液検査でBUN150クレアチニン4.05と数値が高いので大至急治療始めて下さいとかかりつけの動物病院病院から連絡がありました。生まれつき腎臓が弱かった為小さい時から療養食活性炭などを飲ませていて去年くらいまでは基準値内で愛犬もいたって元気に過ごしてました。
去年よりBUN42 クレアチニン1.9と上がり尿がうすくなってり気にはなっていたが水も飲むし食欲もあるし何より元気だった為療養食と活性炭をやめカリナールというサプリメントのみで様子をみてました。今年に入り連絡来るまで本当に元気で家の中ではボールを追いかけて走り回り9才なのに元気だねと主人と言ってたくらいです。
病院から命にかかわる数値だからすぐ点滴治療始めて下さいと言われしばらく続けて通いました。尿検査で菌がいるからと抗生剤を投与すると言われ腎不全の犬に大丈夫なのかと心配になり主治医に聞いてみるとクレアチンが3.7まで下がってるから問題ないと言われ皮下点滴の中に一緒に入れられました。
2週間効くと言われその間にも皮下点滴を続け愛犬がどんどん弱っていってる感じがしました。数値も上がったり下がったりで…抗生剤がきれる日の朝突然今まで起きたことのない発作みたいな吐き気がおそったので朝一で病院に行きました。吐くものがなくなってもえづき白い泡をずっと…レントゲンを撮り肺が白くなってるもしかしたら肺に水がたまってるかもしれないとその日は酸素室に入り抗生剤と皮下点滴をされ半日入院し落ち着いてきたので連れて帰りました。それか3日続けて皮下点滴に通い元気も出て療養食の缶詰を出してもらいしばらく食欲もあったので点滴も3日に一回になり様子をみてました。抗生剤がきれる3日前くらいより食欲が落ち缶詰も全くたべなくなった為ネットで腎臓病食を調べ何とか食べてもらいたい一心でタイやマグロ 野菜は白菜 きゅうり ゴボウカボチャ サツマイモなどゆでて味付けなしで与えるとすごい勢いで食べてくれ3日ほど続けたところ7月17日の夜半分くらい食べた後具合悪そうにしたが又食べ始め完食したと思ったら一度吐き水飲む際微量に頭が揺れた感じがしたが犬もその後はぐったりして寝てしまいました。その日はマグロにカボチャ納豆を混ぜました。前日もマグロに白菜 きゅうりに納豆と食いつきぐ良かった為同じメニューで上げたのですが…納豆を上げた事で具合が悪くなってしまったのか悩み次の日すぐにでも連れてくべきだったのですが日中用事があった為夜愛犬を病院に連れてきました。この日はちょうど抗生剤がきれる日でした。病院に着く頃には体温が下がりよだれも出ていて嫌な予感がしました。予感は的中でBUNが303 クレアチンが5.7一応皮下点滴と抗生剤は打ったけどもうこれ以上手の施しようがないと…もって3日と言われ頭が真っ白になり…
何が原因でこうなってしまったのか点滴も続けてたのに急変ありえるのか医師に聞いても慢性腎不全は突然なる場合があると言うだけで詳しい説明はしてくれず私があげた納豆が原因かと聞いても食べ物が原因ではないと言うだけで…
納得行かないまま自宅に連れて帰りました。
水素水を取り寄せていたので毎日飲ませましたが日に日に体力も落ち尿は出ても色や匂いがなく口の中も血が出ていて物がどんどん食べられなくなり痙攣もずっと微弱に起き弱ってく愛犬を見るのはとても辛かったです。3日と言われてましたが2週間頑張ってくれ最後は咳が止まらなくなりそのまま体が硬直し息を引き取りました。8月2日に亡くなり9月10日あと1カ月ちょっとで10歳でした。病院から連絡が来る前までは飛び跳ねてた子が治療から1カ月半後にいなくなるなんて
何が原因だったのか抗生剤を打って2週間後に息を引き取るのは偶然なのか
私が途中で療養食食べないからと手作り食に変えたのが原因か 納豆を上げてから体調が悪くなったような気ぐして自分が大事な大事な愛犬の命を奪ってしまったと毎日後悔の日々です。
納豆を上げた事がやはり尿毒症の引き金になってしまったのでしょうか