- せきやたんが出るに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 11歳 5ヵ月
2025/04/16 16:16
質問失礼致します。
実家で飼っているゴールデンレトリバーについて質問させてください。
2年弱程前から首の辺りに握り拳1個分の硬いコブができていました。
先住犬がいたのですが、その子も癌で辛い思いを... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 僧帽弁閉鎖不全症、ピモベハートについて
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 9歳 11ヵ月
2024/09/18 00:05
飼っているポメラニアン10歳が
今僧帽弁閉鎖不全症ステージB2 と心肥大が
あります。
転勤のため、かかりつけ医が変わり
最近咳が出た際に以前とは違う動物病院に行ったところ
それまで、ピモベハートを1.87... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 11歳 1ヵ月
2024/08/31 12:55
初めまして。
マロン、11歳オスです。
脳の病気もあります。後頭骨形成不全症、くも膜嚢胞、頚椎ヘルニア2回手術しました。
脳の病気に関しては、てんかんの薬、脳圧を下がる薬を朝、夜と与えてますが、発作... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / わからない / 男の子 / 11歳 10ヵ月
2024/08/11 13:45
三日前から苦しそうにクハーっと咳を度々出すようになりました。1時間に3、4回頻度で咳をしていました。
ご飯は味を変えてであれば食べています。
また散歩も朝の散歩は嫌がりますが、夕方の散歩には開けていま... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 8歳 3ヵ月
2024/06/13 09:49
お世話になっております。
ポメラニアン メス 8歳 避妊済です
興奮した時やご飯を食べたときに良くガーガーと言う咳のようなものを
していましたが、病院で検査しても特に心臓や、気管には異常はなく
少し... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 10歳 6ヵ月
2025/08/17 16:34
最近咳が増えてきたので、かかりつけの病院で相談し
検査を受けたところ、以前から患っている弁膜症による心肥大が認められ、いつ肺水腫を起こしてもおかしくないと言われました。
今後は薬を増やして経過を... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
- 犬 / フレンチブルドッグに関連する質問
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 4歳 10ヵ月
2025/06/14 20:12
今日気づきましたが、小麦の喉にしこりがありました。(ビー2ぐらいでかなり固い)病院に行ったほうが良いですか?また、病気ですか?病気だとしたらどんな病気ですか? 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 1歳 1ヵ月
2024/11/11 16:38
フレンチブルドッグ、雄、1歳のルイを飼っています。
現在1歳になりましたが、ルイの去勢手術をするかで悩んでいます。
去勢をするメリットがマーキングしなくなり、病名は覚えていませんが、何かの病気も... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 3歳 7ヵ月
2024/11/06 22:29
数日前に1才児の靴下二足を誤飲しました。
今日からえさを残すようになり夜はほとんど残してました。
便は出てはいますが下痢気味です。
人間が食べてるものには寄ってきたりはしているので食欲はありそうなの... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 2歳 1ヵ月
2024/08/20 13:35
先日保護犬で現状渡しで引き取ったフレンチブルドッグの肛門周りが腫れているように見えて心配な為、質問させていただきます。
まだ、うちに来たばかりなので、獣医さんには慣れるまで連れて行かないようにして... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 3歳 0ヵ月
2024/04/24 10:55
はじめまして。
フレンチブルドッグ3歳の飼い主です。
アドバイスを頂きたく質問させて頂きました。
昨日ドッグランで走っていましたら後ろ足小指(?)の爪が剥がれて出血しました。病院に行き、根元から... 続きを見る
- 中・高齢犬(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 10歳 6ヵ月
2025/08/17 16:34
最近咳が増えてきたので、かかりつけの病院で相談し
検査を受けたところ、以前から患っている弁膜症による心肥大が認められ、いつ肺水腫を起こしてもおかしくないと言われました。
今後は薬を増やして経過を... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 16歳 1ヵ月
2025/08/02 14:16
4月頃からフードを食べてくれなくなりました。カリカリ、ウェット、猫用フード、チュール、野菜やお肉を煮込んだり色々やっとんですが食べてくれません。人間が食べる物を上げていいからと言われいまはヨーグル... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 11歳 0ヵ月
2025/08/02 10:17
前足(肘)にイボのようなものがあります。
その周りの皮膚が鱗のような感じに
なっています。
病院受診をした方が良いでしょうか?
家で出来るケアはありますか? 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
フレンチブルドッグに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※フレンチブルドッグに関するお役立ち記事をご紹介しています。
フレンチブルドッグに関する記事をもっと見る
フレンチブルドッグの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※フレンチブルドッグの里親情報を掲載しています。
No.801
5歳5ヶ月
所在地 兵庫県
名前 No.801
掲載期限2025/8/31
おっとりさんなベル
6歳11ヶ月
所在地 千葉県
名前 ベル
掲載期限2025/10/14
心基底腫瘍、ケモデクトーマ(大動脈小体腫瘍)
お世話になります。はじめまして、フレンチブルドッグ9歳雄のぶうすけと母親と申します。今年1月のドッグドックのエコー検査でたまたま心臓の左心耳辺りに腫瘍がみつかり、高度医療センターで詳しく検査したところ、3-4cmほどの腫瘍が心基底部にみつかり、おそらく短頭種に多い大動脈小体腫瘍(ケモデクトーマ)であるだろうと診断を受けました。現在大きな症状はなく(やや咳がある日もありますが、そこまでひどくなく、食欲も体力もあり、心雑音や腹水も溜まっておりません。)先週行った血液検査にも大きな異常もありません。漢方や心臓に良いと言われているサプリをスタートしましたが、服用している薬もございません。食事も野菜や魚を中心にした手作り食メインにし心臓に負担をかけないようダイエットもしております。他の持病は膿皮症による脱毛、痒み、また胆泥、脾臓に腫瘤らしきものがありとのことでした。
現在の治療は1ヶ月毎の検診を行い経過観察をして行くという流れでしたが、先週2ヶ月目の検診で精密なエコー検査行った際に、腫瘍の大きさの変化はさほどなかったものの、
肺高血圧:1.5m/s→3.9m/sに数値が上がっておりました。また正常値範囲であるものの以前より徐々に少し数値が上がってきているものは、
PCV充填赤血球量555
RBC赤血球7.84
BUN尿素窒素15.5
ALT/GPT 57
albアルブミン3.8
▼腫瘍マーカーである以下はほぼ変化なし
PLT血小板329
TP総蛋白6.8
▼正常値より低いもの
WBC白血球:5.4
尿検査で比重が低く出てしまいます
でした。
主治医と心臓外科の先生と腫瘍科の先生に見ていただきまして、心臓外科の先生は比較的進行が遅い腫瘍のため1ヶ月検診を定期的に行う経過観察を、腫瘍科の先生は肺動脈付近に腫瘍のある可能性を疑いCT検査を行いある程度病名の確定診断ができたら早い段階で分子標的薬のパラディア錠をスタートした方が良いというご意見をいただきました。他の病院の先生にも腫瘍が見つかった時点で最近はすぐ開始をするというお話しもいただきました。
私としてはパラディア錠を開始してしまうとずっと飲み続けなくてはならないリスクや副作用、薬剤耐性によりいざ症状が出てしまった時に効かなくなる可能性などの懸念がありますが、肺高血圧が高くなってしまっているので、早くスタートすべきか悩んでおります。
ただし今回健康診断でたまたま早期発見できたため、早く治療を始めたほうが小さくなる可能性が少しでもあるのであれば、投薬を考えたいと思っておりますが、同じ病気の飼い主さまにお話しを聞くと下痢や嘔吐薬疹など薬の副作用も多々見受けられるため、それにより逆に体力が落ちて弱ってしまうのではないかと心配です。愛犬には苦しい思いはできるだけさせないようQOLを大切にして行きたいと思います。
また、症状が出てからパラディアを服用し腫瘍が実際小さくなり症状が緩和し延命したお話しや、腫瘍が見つかってからもパラディアは使用せずに経過観察で長生きしたワンコなどみなさんさまざまなので、腫瘍の場所にもよるかと思いますが、実際どちらの方法がより長生きしてくれるのかわからないため、大変難しい選択です。
大変難しい判断ではあるのですが、CTを早く取って分子標的薬をスタートした方が良いのか、このまま経過観察で予防して行き、症状が出てしまったら投薬を考えたほうが良いのか、今現在の獣医学の治療法は、どちらが主流でより効果的なのか教えていただければ幸いです。
長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。