- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 0歳 8ヵ月
2025/06/25 11:50
はじめまして。
質問お願い致します。
動物病院に連れて行く時は一時的に開口呼吸になりますが、ここ最近になり、家の中でも開口呼吸を頻発にするようになった。
ペットショップで譲り受けた時(今年の3月ごろ)... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 男の子 / 12歳 2ヵ月
2025/05/21 13:05
ノルウェージャンフォレストキャット オス 去勢済の12歳です。8歳の後半あたりから食欲不振になり、6kgあった体重が4.9㎏まで落ちて、健康診断や、心臓、通常の血液検査では異常がないため、より詳しく、膵特異... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 0歳 4ヵ月
2025/05/14 15:34
かかりつけの獣医さんより、4ヶ月の猫さんを
里親に迎えました。
健康診断は現在の所異常なしです。
本日お迎えして
前からいたかのように遊んでいます。
一つ気になるのが呼吸が早いなと
思ったこと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
- 中・高齢猫(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジトラ / 男の子 / 7歳 1ヵ月
2025/07/29 08:35
今朝、犬歯の先が欠けていることに気が付きました。
朝ごはんもしっかり食べて、元気も有り普段と変わりはありません。
早急に病院へ連れて行った方がよろしいでしょうか? 続きを見る
-
- 回答 1名
- 目の腫れについて(点眼薬の副作用?ウィルス?)
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 15歳 6ヵ月
2025/07/24 19:15
雌猫(推定15歳)です。以前に慢性鼻炎の件でご回答頂き、ありがとうございました。
病状安定せず、7月2日に肺炎と腎不全を起こしていることがわかり、治療中です。
肺炎治療は7/2と7/15にコンべニア... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 7歳 3ヵ月
2025/06/20 00:31
3年前から慢性的に咳があります。
咳の数日後に毛玉を吐くことが多いです。
しかしだんだんと頻度が上がってきていることと、吐き出すことができなくなっており苦しそうに思います。
頭を下げて気道を確保する... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 男の子 / 12歳 2ヵ月
2025/05/21 13:05
ノルウェージャンフォレストキャット オス 去勢済の12歳です。8歳の後半あたりから食欲不振になり、6kgあった体重が4.9㎏まで落ちて、健康診断や、心臓、通常の血液検査では異常がないため、より詳しく、膵特異... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
最近だんだんと甘えん坊になった猫ついて
お世話になります。
猫の仕草についてお伺いしたく、こちらを利用させていただきました。些細なことだと存じますが、質問をどうぞお許しください。
今年に入ってから数ヶ月の間に、飼っている猫 ( 愛 10歳、メス、雑種 黒白ハチワレ) が前よりも甘えん坊になり、今まではしていなかったような新しい習慣ができたり(今まで寝ていなかったところで寝る・前は夜きちんと寝ていたが 私が夜更かしをしているとよく来るようになった 等)、又 人がいるところを好んだりするようになりました。私たちが夕食を摂るときは必ず家族のいるところへ来るようになりました。
愛の性格は臆病で、ツンデレ、私のことよりも母の方が好きでした。
しかし最近特に甘えん坊になり、よく私に撫でてほしがったり、いつも二階の母の布団で寝ていたのに 突然私の居る一階の部屋でキャットハウスで寝るようになったり (むしろ今まではこのキャットハウスにあまり入りませんでした)、ちょっと甘えん坊になって 仕草も変わりました。
先週、三種混合ワクチンの接種のために動物病院へ行った時に、先生はザッと猫の目・耳・歯を見てくださりましたが、異常無いとおっしゃっておりました。
今まで病院へかかった経験についてですが、1歳頃にビニールのテープを飲み込んでしまい、お腹の手術をしました。入院して診て頂きました。その件については定期的に診て頂き、その後も異常が起こらないため完治しているはずです。
また、この経験からか昔からよく吐き戻しをしてしまい、病院へ何回かかかりました。フードを無着色のものへ変えたことにより、吐き戻しの頻度が減りました。最近は毛の生え変わりの時期のため吐き戻しが多くありますが、食欲や便通は通常通りで変わりありません。
考え過ぎかもしれませんが、今まで無かった習慣が増えたことから何か意味があるのか気になってしまって、 「もしかしたらどこか具合が悪いのか、それとも死期が近付いているのか…」 等と考えてしまいます。
これらの仕草は特に意味の無いもので、偶然ただ甘えん坊になっただけなのでしょうか?それとも、愛が不安に思っていたり、死期が近付いているサインだったり等、何か意味があるのでしょうか?
不安になってしまったためこちらへ質問してみたのですが、このような質問でもご回答いただけるでしょうか…?
宜しくお願い申し上げます。