井上 平太 先生からの回答
犬は群れで暮らす動物です。一人でいるより少しでも長く自分を守る者あるいは守られる者と一緒にいることが幸せに結びつきます。
ですので、ワンちゃんがストレス無く移動が出来て楽しそうであれば、そして飼主の方の負担にならないのであれば毎日ワンちゃんと出勤してご実家において、帰りにまた一緒に自宅に帰ると良いでしょう。
仕事をすると言うことは万が一の帰宅難民・被災・雷・交通事情で帰宅できずに一人で放置するリスクがございます。また、停電でエアコンが切れ熱中症になる危険もございます。
ご実家で責任を持って見て戴けるのなら甘えてしまうと良いのではと思います。
ただ、これは犬の立場になって答えた場合です。飼主が皆そのように出来るわけではございませんし、それが出来る方しか飼ってはいけないと言う敷居の高い事でもございません。
ほとんどのワンちゃんは留守番になれますよ。しかし,今はリモートで映像を見ることが出来るのでかえって気を揉んでしまうかもしれませんね。
2021/07/09 22:22 参考になった! 2
投稿者 ゆんた さん からの返答
井上先生様
ご回答ありがとうございます。
犬にとっての幸せは一緒にいる事ですね。
わかりました。
母はあまり犬がくるのが好きではないので、自宅に置いて行こうかなーと考えたりして。
でも、正直置いていったら、気になって仕方ないと思います。ずーとないたら近所にも迷惑かけるし。
母にもう少し甘えよーと思います。
もし、置く事になっても、犬は慣れますよ!とかずっと一緒に居られない人しか飼ってはダメとかいう敷居の高い物ではないと言う言葉を聞いて安堵しました。
相談して良かったです。
ありがとうございました。
2021/07/10 20:55
犬にとってはどっちが幸せなのでしょうか?
はじめまして。
アドバイスを頂きたくて質問させていただきました。
トイプードル8ケ月の雌です。
生後2ヶ月で向かい入れ、3ヶ月頃から職場のすぐ近くに実家があることもあり、日中は実家で留守番をさせております。
実家では、日中だれも居ないこともあったり、母がお昼にいることがあったりという環境です。
お昼休みは私も実家に帰り食事をするので、お昼は犬と触れ合う事が出来ています。
実家では誰もいなくても留守番が上手にできていますが、(カメラで確認)自宅ではなかなかできません。
ですが、実家に毎日連れてくるのもどんなものか、、、と思い自宅での留守番をさせようと思い練習させています。
5分~10分留守番をさせるのを繰り返し、30分~1時間留守番をさせてみたりとしています。留守番中の犬をカメラで見ていると、初めは吠えて、途中座り、思い出したらまた吠えて・・・・って感じにしています。
我が家は共働きで朝の8時に家を出ると夕方6時過ぎ頃までは、犬を一人にする事になります。日曜日のみが休みです。
自宅でのお留守番はこのような環境になってしまいます。
練習を繰り返していけば、いつかは留守番も出来るようになるのかな?と思ったり、留守番が長いから分離不安症になってしまわないかな?と思ったり。。。。。
果たして犬にとっては、どっちが幸せなのだろうかとふと思ってしましました。
アドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。